2016年の最優秀防御率のタイトルを獲得したのは、読売ジャイアンツの菅野智之。
しかし、打線の援護がなく勝ち星が付かなかったり、リリーフ陣が打ち込まれて勝ち星が消えたりした関係で、二桁に届かず9勝止まりとなった。
過去に、最優秀防御率を獲得して二桁勝利に届かなった例はどれくらいあるのだろうか?
“二桁勝利に届かず一桁10勝未満ながら最優秀防御率に輝いた投手一覧!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
2016年の最優秀防御率のタイトルを獲得したのは、読売ジャイアンツの菅野智之。
しかし、打線の援護がなく勝ち星が付かなかったり、リリーフ陣が打ち込まれて勝ち星が消えたりした関係で、二桁に届かず9勝止まりとなった。
過去に、最優秀防御率を獲得して二桁勝利に届かなった例はどれくらいあるのだろうか?
“二桁勝利に届かず一桁10勝未満ながら最優秀防御率に輝いた投手一覧!” の続きを読む
2018年9月9日対中日ドラゴンズ@ナゴヤドームで、會澤翼がシーズン13号本塁打を放った。
シーズン13号はカープ捕手のシーズン歴代最多本塁打記録である。
“カープ捕手シーズン最多ホームラン数ランキング!2桁本塁打以上は計4人6度でトップは會澤翼の13本!” の続きを読む
日本プロ野球界一の守備力を誇る菊池涼介。
毎年500以上の補殺数を記録しており、シーズン補殺数ランキングの上位を独占している。
(2018年に源田壮亮が3位にランクイン!)
“プロ野球シーズン補殺数ランキング!失策数も少ない菊池涼介が上位を独占!” の続きを読む
2009年3月に竣工された三次きんさいスタジアム(みよし運動公園野球場)。
同年6月17日、プロ野球セ・パ交流戦・広島東洋カープ対東北楽天ゴールデンイーグルス戦が行われ、その後、ほぼ毎年カープ戦が行われている。
全面人工芝、両翼100m、中堅122mというプロ野球に対応できる設備があることはもちろんだが、三次市が多くのプロ野球選手を輩出している野球どころというのも影響しているだろう。
“三次市出身のプロ野球選手一覧!野球殿堂入りや三次市スポーツ栄誉賞を受賞している選手とは?” の続きを読む
近代野球に欠かせない存在と言えば最終回を〆るクローザー。
緊迫した状況の中での登板となるので、実力と共に精神力が必要とされる役回りである。
そんなクローザーの記録と言えばセーブだが、カープではこれまで4人の投手が100セーブを記録している。
“カープで通算100セーブ以上を達成しているのは過去何人?中崎翔太で4人目の大記録!” の続きを読む
東京ヤクルトスワローズの新垣渚が、2016年5月17日(火)の対広島東洋カープ@マツダスタジアムで通算100暴投の記録に達した。
現役トップ、そして歴代でも3位となる数字である。
“プロ野球&カープ通算暴投数ランキング!永川勝浩の暴投数率は高い!” の続きを読む
2016年にパシフィックリーグを制覇し、セントラルリーグ優勝の広島東洋カープを破り見事日本一に輝いた日本ハムファイターズ、しかし、その翌年の2017年、10連敗を喫している。
追記:2019年、過去3連覇していた広島東洋カープが11連敗を喫した。
過去に優勝したチームが翌年に二桁連敗を記録したケースは何度あるのだろうか?
“前年優勝チームが二桁連敗したケースは過去何度?そのチームの最終順位とは?” の続きを読む
地方球場に強いと言われている野村祐輔。
2012年ルーキーイヤーからの地方球場での成績、実際どうなっているのかを調べてみた。
“地方球場に強い野村祐輔!入団以来の地方球場での成績をまとめてみた!” の続きを読む
そのシーズンで最も優れた先発投手に贈られる沢村栄治賞。
選考基準として7項目があるが、近代野球では全項目の達成は難しいと言われている。
“沢村賞の選考基準を全項目満たした投手一覧!21世紀にも多く存在するし、受賞できなかった選手もいる!” の続きを読む
丸佳浩が読売ジャイアンツにFA移籍した。
カープからFA移籍した選手は丸佳浩で9人目。
大きな戦力ダウンになってしまうが、これまでFAで選手を失った後にカープは弱くなってしまっているのだろうか?
“カープFA移籍で選手流出後のチーム成績を比較したまとめ!実はいい方向に行っている?” の続きを読む
2016年に25年ぶりにリーグ優勝を果たしたカープ。
MVPに選ばれたのは新井貴浩であるが、チームとしても1991年の佐々岡真司以来の出来事で、これまで述べ7人が受賞している。
V7と同じ人数で、全てリーグ優勝の年である。
2017年に連覇を達成したカープ、V8で丸佳浩がカープ史上述べ8人目のMVP選手となった。
2018年も丸佳浩が2年連続のMVPを獲得した!
“カープでシーズンMVPを獲得した選手一覧!優勝時に選出されている!その成績は?” の続きを読む
背番号00。
自然界には無い特異な番号だが、日本プロ野球では0と共に支配下選手への登録が認められている。
カープでは過去にどのよう何選手が背番号00を背負っているのかが気になったので調べてみた。
“カープで背番号00を付けた選手の一覧まとめ!日本プロ野球界で一番最初に背負ったのは誰?” の続きを読む
プロ野球界では背番号55を付ける選手はスラッガーが多い。
王貞治が放ったホームラン55本にあやかって松井秀喜が読売ジャイアンツ入団から付けていた流れがあるからと言える。
“カープで背番号55を付けた歴代選手一覧のまとめ!スラッガーの系譜?” の続きを読む
昨日、外国人助っ人の日本での本塁打数ランキングを作成してみた。
カープに在籍した助っ人外国人で、200本塁打以上、ベスト15に入っている選手はいなかった。
そこで、カープに在籍した助っ人外国人の日本での通算本塁打ランキングを調べてみた。
“カープ助っ人外国人の通算本塁打数ランキング!ランスは何位?” の続きを読む
2016年、25年ぶりの優勝を果たした広島東洋カープだが、初のマツダスタジアムでの胴上げは逃した。
2018年の3連覇でV9を果たしたカープ。
日本一には3度輝いており、胴上げ可能シーンはこれまで12回。
いつ、どこで胴上げをしているのだろうか?
“カープ優勝・日本一になった時の胴上げはいつ?どこで(球場)?” の続きを読む
日本シリーズ通算での最多ホームラン数は世界の本塁打王、王貞治が記録した29本。
それだけ多くの日本シリーズに出たという証でもあるが、1シリーズでの最多本塁打は何本で誰が記録しているのだろうか?
“日本シリーズ個人最多ホームランは4本塁打でこれまで過去11人が記録!” の続きを読む
全国にはプロ野球に選手を輩出した事がない高校の方が多い。
そんな中、同一年に同一高校から複数人がドラフトにかかった事もある。
その最多は4人となっている。
“同一高校からの同一年にドラフト指名された人数上位ランキング!最多は4人!” の続きを読む
2016年、25年ぶりにリーグ優勝を果たしたカープ。
ローテーションを守り最多勝を獲得した野村祐輔と、正捕手石原慶幸が最優秀バッテリー賞を受賞した!
2018年に3連覇を達成したカープ、大瀬良大地と曾澤翼のコンビが最優秀バッテリー賞に選ばれた。
“カープで最優秀バッテリー賞を受賞した選手とは?優勝したチームが選ばれる事が多い?” の続きを読む
プロ野球、ビックゲームになると大々的にスポンサーが付いて試合を盛り上げる。
(シーズン中の個々の試合でもスポンサーが付いている事は多い。)
日本シリーズ、オールスター、日米野球、そしてドラフト会議のスポンサーの推移についてまとめてみた。
“日本シリーズやオールスター、日米野球、そしてドラフト会議の冠スポンサーの推移” の続きを読む