広島東洋カープ過去のキャッチフレーズ一覧とチーム順位のまとめ!

2024年11月24日(土・祝)、2025年のカープのキャッチフレーズが発表となった。

「遮二無二

造語やちょっと捻った形でキャッチフレーズを作っている傾向が強かったが、シンプルな形になりつつある印象だ。

新井貴浩監督以降は2023年の「がががが がむしゃら」、2024年の「しゃ!」に引き続き、キャッチフレーズの中に「しゃ」の文字が入るようになっている。

歴代キャッチフレーズと監督、チーム順位のまとめ

ここ数年、11月23日(祝)のファン感謝デーでキャッチフレーズを発表するのが恒例になっている。

グッズ開発などの商品企画に長けている株式会社広島東洋カープ、キャッチフレーズも相当考え込んでいるのだと思う。

そんなカープの過去のキャッチフレーズについてまとめてみた。

キャッチフレーズ 監督 順位
 1953 闘志なき者は去れ 石本秀一 4位
 1973 スピードとスリルある野球 別当薫 6位
1974  HOTTER BASEBALL! 森永勝也 6位
1975 100%の努力(ルーツ)
ハッスルプレーでスリルあるエキサイトしたゲームを(古葉)
ジョー・ルーツ
古葉竹識
優勝
1976 CHALLENGE ’76CARP BASEBALL V2 DO ONE’S BEST 古葉竹識 5位
1977 LET’S GO TO CHAMPIONSHIP 古葉竹識 5位
1978 ALL MEN DASH! 古葉竹識 3位
1979 LET’S SPARK! 古葉竹識 日本一
1980 3S BASEBALL (SUSPENCE SPEED START) 古葉竹識 日本一
1981 3A BASEBALL (ACTIVE ACTION APPEAL) 古葉竹識 2位
1982 BIG JUMP HOT BASEBALL 古葉竹識 4位
1983 START FROM ZERO 古葉竹識 2位
1984 BLAZING BASEBALL 古葉竹識 日本一
1985 CHALLENGE TO FRESH BASEBALL 古葉竹識 2位
1986 CONSISTENT CONCENTRATION (一貫した集中力) 阿南準郎 優勝
1987 3C (COMMUNICATION COMBINATION CONCENTRATION) 阿南準郎 3位
1988 RETURN TO FUNDAMENTALS (基本に帰れ) 阿南準郎 3位
1989 WINNING SMILE 山本浩二 2位
1990 STRIKING AVNEW (新たなる爆発) 山本浩二 2位
1991 WILL TO VICTORY 山本浩二 優勝
1992 VALUE OF VICTORY 山本浩二 4位
1993 RED CHARGE 山本浩二 6位
1994 TOTAL BASEBALL 三村敏之 3位
1995  TOTAL BASEBALLⅡ FORWARD EVER 三村敏之 2位
1996  TOTAL BASEBALLⅢ OVER THE TOP 三村敏之 3位
1997  TOTAL BASEBALL R S REALIZAR SUENO (夢の実現) 三村敏之 3位
1998 TENGA CONFIANZA (己を信じて) 三村敏之 5位
1999 YES, WE CAN 達川晃豊 6位
2000 START FROM ZERO ZERO 達川晃豊 5位
2001 Red Attack ~攻めろ! 山本浩二 4位
2002 Red Power ~燃えろ! 山本浩二 5位
2003 Rising HEART 高ぶる心で 山本浩二 5位
2004 WILL TO VICTORY 山本浩二 5位
2005 REBORN TO WIN 山本浩二 6位
2006 ALL-IN ブラウン 5位
2007 ALL-IN ブラウン 5位
2008 ALL-IN 激 ブラウン 4位
2009 ALL-IN 烈 ブラウン 5位
2010 We’re Gonna Win 俺たちは勝つ 野村謙二郎 5位
2011 STRIKIN’ BACK 逆襲 野村謙二郎 5位
2012 破天荒 GROUND BREAKERS ~前人未到~ 野村謙二郎 4位
2013 剣砥挑来(RALLYING TO ATTCK!) 野村謙二郎 3位
2014 赤道直火(RED ALL THE WAY) 野村謙二郎 3位
2015  常昇魂(RED RISING) 緒方孝市 4位
2016 真赤激~Burn it up!~ 緒方孝市 優勝
2017 カ舞吼!Kabuku 緒方孝市 優勝
2018 ℃℃℃(ドドドォー!!!) 緒方孝市 優勝
2019 水金地火木ドッテンカープ 緒方孝市 4位
2020 たった今このAKAの子舞いたった 佐々岡真司 5位
2021 バリバリバリ 佐々岡真司 4位
2022 ガツガツGUTS 佐々岡真司 5位
2023 がががが がむしゃら 新井貴浩 2位
2024 しゃ! 新井貴浩 4位
2025 遮二無二 新井貴浩

キャッチフレーズが公式にできたのは1973年からだと思う。

1953年に「闘志なき者は去れ」がカープ初代監督石本秀一の時の記録として残っているが、キャッチフレーズというより、監督の強い意志や口癖だったのかもしれない。

ここ最近のキャッチフレーズ、どこかの広告代理店が作っているのだろうか?

最初は馴染まないが、徐々に浸透していくのが特徴と言える。

以前はシーズン序盤でキャッチフレーズも薄れているような気もしたが、今はグッズにも反映させたりと、シーズンを通してキャッチフレーズが使われていると感じるので良い事だと思う。

関連記事:


「広島東洋カープ過去のキャッチフレーズ一覧とチーム順位のまとめ!」への3件のフィードバック

  1. ご相談:相互リンクは受付けていらっしゃるでしょうか?

    大阪カープ.com様

    はじめまして。

    私は世界の様々なスポーツ試合速報を、リアルタイムで発信しているサイト“Flashscore”の小川大輔ブランコ と申します。

    これまで、私共は日本以外の国でスポーツ速報サイト&試合データ・スタッツのデータ会社として様々な情報を発信して参りましたが、日本語サイトがなかった事から日本のスポーツファンの方々と交流がございませんでした。

    この度

    弊社日本語版サイト「Flashscore.co.jp」

    の開設に伴い、ぜひ高いクオリティのホームページ様と相互リンクをさせていただいたうえ、お力を借りながらライブスコアを通じてスポーツの世界を盛り上げていければと考えております。ぜひ、相互リンクについてご検討をいただければ嬉しく思います。

    ※ 当ブログのトップページは 「サッカー」 の設定となっておりますが、日本および世界の野球リーグに関しましても全試合のデータを配信させて頂いております。

    ご不明な点、ご質問がございましたら、いつでもご連絡くださいませ。

    Flashscore.co.jp
    小川大輔ブランコ (daisuke.ogawa@flashscore.co.jp)

    1. 小川大輔ブランコ 様

      はじめまして。

      素敵なサイトをお持ちですね。
      私のブログは基本的にはリンクフリーですが、リンク集を設けている訳でもありませんので、貴サイトをリンクする事が難しいです。
      ご理解の程、宜しくお願い致します。

      1. 大阪カープ.com 様

        お世話になります。

        ご丁寧な返信、心より御礼申し上げます。相互リンクの件、残念ではございますがかしこまりました。

        また私も大阪カープ.com様の記事、これからも楽しみに拝見させて頂きますね。

        取り急ぎ、御礼あわせてご連絡まで。

        Flashscore.co.jp
        小川大輔ブランコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください