長い歴史がある日本のプロ野球、これまでシーズン100敗したチームはあるのだろうか?
“プロ野球シーズン球団最多敗戦数ランキング!100敗したチームはある?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
1990年代、名将野村克也監督の下セリーグを席巻しプロ野球界を盛り上げた。毎年そこそこの戦力でAクラスに入ってくるのは当時のID野球が受け継がれているからだろう。しかし、けが人も多く、そうした年はBクラスになってしまう。本拠地神宮球場。球団マスコットつばくろうも人気。
近藤健介が7年総額50億円と言われる大型契約で福岡ソフトバンクホークスにFA移籍した。
日本プロ野球での長期契約のランキングが気になったので調べてみた。
“プロ野球長期契約年数ランキング!最長は趙成珉の8年で日本人では松中信彦/則本昂大/柳田悠岐/山田哲人/近藤健介の7年!” の続きを読む
広島東洋カープが2019年5月11日(土)~5月25日(土)まで11連勝を飾った。
11連勝は球団3度目の快挙であった。
プロ野球12球団の最大連勝・連敗記録はいくつなのだろうか?
“プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?” の続きを読む
東京ヤクルトスワローズの新垣渚が、2016年5月17日(火)の対広島東洋カープ@マツダスタジアムで通算100暴投の記録に達した。
現役トップ、そして歴代でも3位となる数字である。
“プロ野球&カープ通算暴投数ランキング!永川勝浩の暴投数率は高い!” の続きを読む
プロ野球における得点は、ホームベースを踏む事。
シーズン100打点と同等の価値がある記録と言える。
トップバッターやホームラン打者が得点数が多くなるが、シーズン100得点以上を3年連続で記録した選手は過去にたったの6人しかいない。
“3年連続以上で100得点以上した選手一覧のまとめ!過去に計6人した達成していない偉大な記録!” の続きを読む
2017年8月、マイアミマーリンズのジャンカルロ・スタントン(Giancarlo Cruz-Michael Stanton)が月間18本塁打を放ち、1937年8月にデトロイト・タイガースのルディ・ヨーク(Rudy York)が達成した8月の月間本塁打数のMLB記録に並んだ。
“月間最多本塁打記録!日本プロ野球とメジャーリーグの比較!” の続きを読む
野球は投手の出来が試合の70~80%くらいを支配するとはよく言われていることだ。
投手含めてバッテリー、そして守備が固いチームは強いと思う。
しかし、長い歴史を持つプロ野球を見ていると、投手力よりも打撃力で優勝したチームもある。
“投手力が弱く打撃力で優勝できるチームが出現するのは15年周期⁉” の続きを読む
日本プロ野球史上初の2年連続トリプルスリーを達成した山田哲人。
(トリプルスリーを二度達成する事自体が初。)
メジャーでは複数回トリプルスリーを達成した選手はいるのだろうか?
“史上初2年連続トリプルスリーの山田哲人!メジャーでの達成者はいる?” の続きを読む
2016年8月31日(水)対横浜DeNAベイスターズ@マツダスタジアム、予告先発は福井優也であったが、試合開始直前に首の痛みを訴え先発回避。
試合開始15分前に急遽先発を告げられた薮田和樹が6回無失点と好投し、試合も3-0と勝利した。
“予告先発投手の変更は可能?投手は最低1人は投げないといけないのでは?” の続きを読む
2016年6月、カープは神ってる鈴木誠也の2試合連続サヨナラ本塁打もあり、5度のサヨナラ勝ちがあった。
月間5度のサヨナラ勝ちは球団新記録である。
“カープ月間最多のサヨナラ勝利記録は5!日本記録・リーグ記録は?” の続きを読む
ビックレッドマシンガン打線が絶好調なカープ。
2桁得点を記録する事も多いが、投手が撃ち込まれて乱打戦になってしまうケースもある。
“1試合当たりの両チーム最多得点の日本記録・リーグ記録は?” の続きを読む
広島東洋カープと東京ヤクルトスワローズ、共に打撃力が売りのチーム。
この2チームの対戦は、打撃戦となり、終盤での逆転劇も多い。
両チームの安打数も多くなるが、1試合当たりの両チームの合計安打数のセントラルリーグ記録を持っているのは、この2チームの対戦である。
“1試合当たりの両チーム合計安打数の日本記録・リーグ記録は?” の続きを読む
2016年5月14日(土)、15(日)と千葉ロッテマリーンズが2試合連続サヨナラ勝ちした。
千葉ロッテにとっては嬉しい週末、東北楽天にとっては腹立たしい週末だったことだろう。
2試合連続サヨナラ勝ちで、その2試合の合計得点は22。
これは2リーグ制後の最多記録となった。
“2試合連続サヨナラ勝ちの合計得点日本記録は千葉ロッテ!” の続きを読む
2016年5月14日(土)、千葉ロッテマーリンズが東北楽天ゴールデンイーグルスとの打撃戦を制し、13-12でサヨナラ勝ちした。
⇒ 試合結果
13点でのサヨナラ勝ちは、サヨナラ勝ちでのパシフィックリーグ最多記録である。
日本記録はと言えば、1993年に東京ヤクルトスワローズが記録した17点が最多となる。
“サヨナラ勝ちの最多得点日本記録はヤクルトの17点!相手は?” の続きを読む
2016年のプロ野球界、東京ヤクルトスワローズのウラディミール・バレンティンと、オリックスバファローズのトニ・エンリケ・ブランコの両助っ人外国人が日本通算200本塁打を目指す年となる。
“助っ人外国人通算本塁打数記録ランキング!バースは15位!” の続きを読む
DH制のないセントラルリーグは、投手も9番目の打者となる。
投手の打撃力・攻撃力もチームの勝ち負けに大きな影響を与えるが、セ・リーグ6球団の打撃力はどのような差があるのかについて調べてみた。
“2015チーム別投手打撃成績比較!まえけん抜けたらカープは貧弱” の続きを読む
前田健太が2年前から球団に訴えたポスティングシステムでのメジャーリーグ移籍、球団も容認し、ポスティングシステムでのメジャー移籍の挑戦が決まった。
寂しい部分もあるが、それ以上にメジャーの舞台で飛躍してもらいたいと思う気持ちが大きい。
日本では味わうことのできなかったビールかけ、アメリカのシャンパンシャワーで味わってもらいたい!
“ポスティングシステム申請者一覧!前田健太はカープで何人目?” の続きを読む
前田健太のポスティングでのメジャーリーグ移籍が注目を集めている。
アメリカンリーグへの移籍となればDH制となるが、ナショナルリーグへの移籍となれば、これまでと同じように打席に立つことになる。
DH制がなければ、投手も9人目の野手となり打撃力が求められる。
“2015年セントラルリーグ投手打撃成績。9番目の野手の攻撃力!” の続きを読む
2015年プロ野球、セントラルリーグで山田哲人、パシフィックリーグで柳田悠岐がトリプルスリーを達成した。
セ・パ当時にトリプルスリー達成者が出るのは、2リーグ制が始まった1950年以来65年ぶり。
“トリプルスリー達成者で同時にそのタイトルを獲得した選手は?” の続きを読む
2015年、セントラルリーグは東京ヤクルトスワローズが優勝を果たした。
昨年まで2年連続の最下位のチーム、監督はカープと同様に新任監督のチーム、この2チームの差は何だったのだろうか?
“2015東京ヤクルトスワローズと広島東洋カープの違いは何?” の続きを読む