2018年9月9日対中日ドラゴンズ@ナゴヤドームで、會澤翼がシーズン13号本塁打を放った。
シーズン13号はカープ捕手のシーズン歴代最多本塁打記録である。
“カープ捕手シーズン最多ホームラン数ランキング!2桁本塁打以上は計4人6度でトップは會澤翼の13本!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
バッティングが魅力のキャッチャー。若い若いと思っていたが、88年世代の中堅選手。誕生日は1988年4月13日で4月11日生まれの前田健太とは2日違いである。
2018年9月9日対中日ドラゴンズ@ナゴヤドームで、會澤翼がシーズン13号本塁打を放った。
シーズン13号はカープ捕手のシーズン歴代最多本塁打記録である。
“カープ捕手シーズン最多ホームラン数ランキング!2桁本塁打以上は計4人6度でトップは會澤翼の13本!” の続きを読む
2016年、25年ぶりにリーグ優勝を果たしたカープ。
ローテーションを守り最多勝を獲得した野村祐輔と、正捕手石原慶幸が最優秀バッテリー賞を受賞した!
2018年に3連覇を達成したカープ、大瀬良大地と曾澤翼のコンビが最優秀バッテリー賞に選ばれた。
“カープで最優秀バッテリー賞を受賞した選手とは?優勝したチームが選ばれる事が多い?” の続きを読む
2015年シーズン、打てる捕手:會澤翼がほとんどの試合でスタメンマスクを被るだろうなと思っていた。
2014年シーズンで覚醒したと思われたバッティングで、今後数年、カープの捕手は會澤翼で決定と思ってしまった。
“正捕手はどっち?石原慶幸vs會澤翼、スタメン時の勝率比較!” の続きを読む
2015年シーズン、キャッチャーは會澤翼が中心となり1本立ちするのかなと思っていたが、蓋を開けてみると石原慶幸との併用となった。
球界全体でも数少ない打てる捕手である會澤翼、規定打席に達してもらいたいと思う。
“會澤翼と石原慶幸の起用法は?會澤翼は規定打席に達してほしい” の続きを読む
2015年6月9日(火)対埼玉西武ライオンズ@西武プリンスドーム、前田健太の力投むなしく、8回に勝ち越されて負けた。
8回裏にキャッチャーを交代してからの悲劇である。
“捕手交代のタイミング!捕手が変わると試合の流れが変わる?” の続きを読む
會澤翼の背番号が64から27に変更になった。
球界を代表するキャッチャー番号27への変更は球団の期待の表れでもある。
會澤翼だけでなく、各球団の捕手の世代交代が激しくなっている。
“球界全体で起こるキャッチャーの世代交代(セ・リーグ編)” の続きを読む
来シーズン背番号が変更になる選手が発表された。
久本祐一:65 ⇒ 120
岩見優輝:28 ⇒ 46
會澤翼:64 ⇒ 27
松山竜平:37 ⇒ 44
“會澤翼背番号27に変更で知るカープキャッチャー番号40の流れ” の続きを読む
右太股の肉離れで戦列を離れていた會澤翼が1軍に復帰。
代打で起用されると試合を決する3ランホームラン。
カープ捕手史上4人目の二桁本塁打達成となった!!
“祝!會澤翼初の二桁本塁打達成はカープ捕手史上4人目の快挙” の続きを読む
2014年8月31日(日)対中日ドラゴンズ@ナゴヤドーム。
オールスター前後から正捕手の座を手中にしていた會澤翼が太股を痛めて負傷退場。
しかし、代わった石原慶幸が勝ち越し&ダメ押しタイムリー。
この男の意外性がカープ優勝へのキーマンになるかもしれない。
“意外性の男石原慶幸、驚異のサヨナラ率!カープ優勝の救世主!!” の続きを読む
8月絶不調に陥ったエルドレッドが遂にスタメンを外れた。
リフレッシュの意味が大きいと思うが、カープで4番を張れるバッターについて考えてみた。
“エルドレッドがスタメン落ち、カープで4番を張れるのは?” の続きを読む
2014年6月29日(日)対横浜DeNAベイスターズ、打撃が売りの会沢翼が9回表に決勝ホームラン。
正捕手石原慶幸不在の中、存在感を示した。
“カープ捕手ダービー!リード:倉、打撃:會澤、肩:?、石原は?” の続きを読む
會澤翼が1軍に合流してきた。
ここまで捕手は石原慶幸をメインに白濱裕太との併用で2人体制。
そして、何かあった時のバックアップに第3の捕手として中東直己。
この状況下で會澤翼を1軍登録させたのは、やはり石原慶幸と白濱裕太のバッティングの調子が上がってこないからだろう。
“會澤翼でカープキャッチャー3人制。打てるキャッチャー待望論!?” の続きを読む