打率は低いがここぞの場面でホームランを打ってくれたブラッドリー・ロス・エルドレッドだが、2018年シーズンをもってカープを退団。
エルドレッドは、カープに7年間在籍した助っ人外国人選手史上、球団最長契約選手である。
2020年からはカープの駐米スカウトに就任することとなった。
“カープ外国人助っ人選手の契約年数ランキング!野手最長はエルドレッドの7年、投手最長はジョンソンの6年!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
2012年シーズン、栗原健太の故障により4番が抜けた際、緊急補強で獲得した外国人。そのまま2013年も残留。2013年シーズンは開幕から4番を任されるが、スランプや死球による骨折で途中2軍に。後半に復帰した後は、2013年途中に緊急補強したキラ・カアイフエと共にチームの主軸を任されカープ初のクライマックスシリーズ進出に貢献。ファーストだけでなく外野も守れるのが心強い。2018年シーズンをもって退団へ。
打率は低いがここぞの場面でホームランを打ってくれたブラッドリー・ロス・エルドレッドだが、2018年シーズンをもってカープを退団。
エルドレッドは、カープに7年間在籍した助っ人外国人選手史上、球団最長契約選手である。
2020年からはカープの駐米スカウトに就任することとなった。
“カープ外国人助っ人選手の契約年数ランキング!野手最長はエルドレッドの7年、投手最長はジョンソンの6年!” の続きを読む
プロ野球界では背番号55を付ける選手はスラッガーが多い。
王貞治が放ったホームラン55本にあやかって松井秀喜が読売ジャイアンツ入団から付けていた流れがあるからと言える。
“カープで背番号55を付けた歴代選手一覧のまとめ!スラッガーの系譜?” の続きを読む
昨日、外国人助っ人の日本での本塁打数ランキングを作成してみた。
カープに在籍した助っ人外国人で、200本塁打以上、ベスト15に入っている選手はいなかった。
そこで、カープに在籍した助っ人外国人の日本での通算本塁打ランキングを調べてみた。
“カープ助っ人外国人の通算本塁打数ランキング!ランスは何位?” の続きを読む
野球の華と言えば、やはりホームラン。
1試合で2本塁打を放つ選手は年間で何人もいるが、3打席連続・4打席連続となると稀な記録になる。
“カープで3打席連続・4打席連続ホームランを放った選手一覧!その試合結果は?” の続きを読む
2016年の日本シリーズで敢闘選手賞に選ばれたブラッド・エルドレッド。
敢闘賞に選ばれた要因は、初戦から3戦目まで3試合連続でホームランを放ったことが大きい。
日本シリーズでの3試合連続本塁打は、シリーズタイ記録となっている。
“日本シリーズでの連続試合本塁打の最長は?3試合連続でエルドレッドを含めて過去5人!” の続きを読む
助っ人外国人の本塁打記録を興味を持って調べている。
本日は、カープ助っ人外国人のシーズン本塁打ランキングを調べてまとめてみた。
“カープ助っ人外国人のシーズン本塁打数ランキングベスト10!” の続きを読む
堂林翔太が目標として掲げた打率.333、本塁打20、打点80。
先ずはレギュラー確保が必要な堂林翔太にとっては、とても大きな目標になる。
“打率.333本塁打20打点80を過去10年で部門別に達成したカープの選手は?” の続きを読む
2015年8月2日、対横浜DeNAベイスターズ@横浜スタジアム。
シアーホルツの熱中症により、前日に1軍へ緊急昇格したライネル・ロサリオが8回表に起死回生の逆転2ランを放ち、逆転勝ち!
“レベルが上がってきたカープ外国人助っ人野手の1軍争い” の続きを読む
2015年6月13日(土)対福岡ソフトバンクホークス@ヤフオクドーム。
21位安打と打線が爆発した!
菊丸コンビが7安打したことに加え、ゾロ目野手が安打を打ちまくった。
“ゾロ目背番号野手#33、#44、#55、#66の選手が躍動するカープ!” の続きを読む
昨日5月21日、試合のなかったカープは、一岡竜司、天谷宗一郎、ロサリオの1軍出場選手登録を抹消した。
上がってくる選手は誰になるのか?
“左右の差はあれ、赤松真人の役回りを野間峻祥に任せるのか?” の続きを読む
カープ2015年の助っ人外国人の補強はほぼ完了している。
契約が1番最後になったのはホームラン王を獲得したブラッドリー・ロス・エルドレッド。
カープの歴代助っ人外国人のタイトルホルダーを調べてみると意外と少ないことに気付く。
“カープ外国人選手のタイトルホルダーは何人?実は意外と少ない” の続きを読む
ブラッドリー・ロス・エルドレッドがカープの年間三振記録を更新した。
2012年に堂林翔太が記録した150三振を抜く151三振。
記録はどこまで続くのか。。。
“エルドレッド球団年間三振記録更新!!記念プレートは作るのか?” の続きを読む
8月絶不調に陥ったエルドレッドが遂にスタメンを外れた。
リフレッシュの意味が大きいと思うが、カープで4番を張れるバッターについて考えてみた。
“エルドレッドがスタメン落ち、カープで4番を張れるのは?” の続きを読む
昨夜(2014年8月8日(金))、テレビ中継を見ていて、エルドレッドが24試合連続三振の球団記録を更新したと言っていた。
これまでの記録は北別府学の23試合とか。
寂しいような、納得してしまうような・・・
“24試合連続三振の球団記録を更新したエルドレッドvsランス!” の続きを読む
2014年オールスター。
カープはファン投票で8人が選出されたが、西武ドームでの初戦はカープ選手が躍動。
カープが初優勝した1975年に似ているようだ。
“オールスター赤ヘル旋風!初優勝した1975年に酷似している!” の続きを読む
2014年7月9日(水)、カープの主砲エルドレッドが試合3分前にスタメンを外れた。
試合が始まり、1回表の攻撃で打順が回ってきたところで代打、回ってこなければ守備から交代のケースは稀にあるが、試合前に交代するのは珍しいケースだ。
“試合開始直前の代役4番岩本貴裕。各チームの代役4番事情!” の続きを読む
1番丸佳浩の3点本塁打で勝利を収めた2014年5月26日の交流戦対西武ライオンズ。
しかし2014年のカープ打線の特徴は、『2番菊池涼介-3番丸佳浩-4番エルドレッド』の打線の流れではなかろうか?
“打線の流れは、2番菊池涼介-3番丸佳浩-4番エルドレッド” の続きを読む
ここ数試合、好不調の波が小さな期間でやってくるブラッド・エルドレッド。
しかし、不調の兆しが見える度に野村謙二郎が手を掛け調子を取り戻している。
彼ら二人には我々ファンには計り知れない信頼関係があるようだ。
“監督が選手に掛ける「魔法の言葉」。その基になるのは信頼関係” の続きを読む
読売ジャイアンツに入団したキューバ出身のフレデリク・セペダ。
早速4番レフトで出場するとの報道がされているが、注目の外国人枠はケガで離脱したレスリー・アンダーソンが降格することとなった。
“ファーストと外野を守れる外国人助っ人は使い勝手か良い!!” の続きを読む