野球は投手の出来が試合の70~80%くらいを支配するとはよく言われていることだ。
投手含めてバッテリー、そして守備が固いチームは強いと思う。
しかし、長い歴史を持つプロ野球を見ていると、投手力よりも打撃力で優勝したチームもある。
“投手力が弱く打撃力で優勝できるチームが出現するのは15年周期⁉” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
管理人の管理による管理の為でなく、読者さんにも考えてほしい野球論。管理人の考えがあたっているどうかは誰にもわからないのが問題点!?プロ野球だけでなく、高校野球やメジャーリーグまで考えます。
野球は投手の出来が試合の70~80%くらいを支配するとはよく言われていることだ。
投手含めてバッテリー、そして守備が固いチームは強いと思う。
しかし、長い歴史を持つプロ野球を見ていると、投手力よりも打撃力で優勝したチームもある。
“投手力が弱く打撃力で優勝できるチームが出現するのは15年周期⁉” の続きを読む
プロ野球を見ていると、ちょっとした事でピッチャーがボールの交換を審判に要求している。
硬式の試合球は1球1,000円以上、アマチュア野球ではそれほど頻繁に交換する事はない。
“プロ野球投手が頻繁にボールを変えるのは何故?その理由とは?” の続きを読む
プロ野球は3連戦が一番多い。
初戦を勝つ重要性はどの監督もどの選手も感じているだろうが、圧倒的に勝つのがベストだと個人的には思う。
“プロ野球3連戦の戦い方!初戦が大事か2戦目が大事か?江川卓の説はどっち?” の続きを読む
野球の球と言えば、硬式球と軟式球を知っている人はほとんどだと思うが、準硬式という球があるのを知っている人は少ないと思う。
“硬式野球、準硬式野球、軟式野球の違いとは?ソフトボールにも硬式(皮)がある!” の続きを読む
2016年6月26日(日)、対阪神タイガース@マツダスタジアム、3-3の9回裏二死満塁、松山竜平が放った左中間への平凡な飛球をセンター中谷将大とレフト俊介が交錯して落球、サヨナラ勝ちを収めた。
相手エラーによるサヨナラ勝ちであったが、このフライ、どちらが取るべきだったのだろうか?
“フライを取る優先順位は?センター最優先が基本事項!事前の確認も必要!” の続きを読む
野球の組織を見ていると、一般社会の会社組織と似ているなと感じる事がある。
会社で動労者として働いている方は、そのような見方で野球を見ると、また一味違う楽しみ方が増えるのではないだろうか?
“野球組織と会社組織の相違点。全権型か依存型に分けられる。” の続きを読む
キャンプも終盤。
キャンプではフリーバッティングや紅白戦で、自軍内での投打の対決が行われる。
報道では打った、打ち取ったと記事になるが、正直アテになる話ではない。
“キャンプ投打の対決は抑えたor打った、どちらの評価が大事?” の続きを読む
野球は相手より1点でも多く点数を取った方が勝つスポーツ。
しかし、点を取るスポーツと言うよりも、点を与えないスポーツのイメージのが強い。
“野球は点を取るスポーツではなく、点を与えないスポーツ” の続きを読む
セ・リーグではカープ會澤翼、ジャイアンツ小林誠司、タイガース梅野龍太郎、スワローズ中村悠平とキャッチャーの世代交代が活発になっている。
今日はパリーグのキャッチャー事情について考察してみたい。
“球界全体で起こるキャッチャーの世代交代(パ・リーグ編)” の続きを読む
日米野球、侍ジャパンの1,2番は柳田悠岐-菊地涼介のコンビがメインであったが、1試合だけ2番柳田悠岐を試している。
菊地涼介に代わって山田哲人が1番セカンドに入ったためだが、プロ野球の監督は2番に左の強打者を起きたがる傾向にあると感じる。
“侍ジャパン2番柳田!?プロ野球監督は2番に左の強打者を置きたがる” の続きを読む
読売ジャイアンツと1ゲーム差で迎えた2014.9.2~9.4の首位攻防3連戦。
ジャイアンツに見事に跳ね返され3連敗で4ゲーム差に。
“野球は安打数を競うスポーツではない、優勝チームは試合巧者!!” の続きを読む
首位を走る読売ジャイアンツと2位でジャイアンツを追いかけるカープ。
その力の差は、如何に負けない試合展開をするか?にあるかもしれない。
“強いチームは勝つ以前に負けない。終盤にミスをしない戦いを!” の続きを読む
カープ7連敗。
「泥沼の」と形容する人・マスコミもいるが、負けてはいるがカープの野球に近づいてきていると思う。
1つ勝ちが付けば、再び勢いがつきそうな気がする。
“カープに必要な事:「やることをやる」⇒「やーるきゃやっとる」” の続きを読む
會澤翼が1軍に合流してきた。
ここまで捕手は石原慶幸をメインに白濱裕太との併用で2人体制。
そして、何かあった時のバックアップに第3の捕手として中東直己。
この状況下で會澤翼を1軍登録させたのは、やはり石原慶幸と白濱裕太のバッティングの調子が上がってこないからだろう。
“會澤翼でカープキャッチャー3人制。打てるキャッチャー待望論!?” の続きを読む