カープ開幕戦のトップバッター一覧まとめ!一番打者を務めた外国人選手は何人?

広島東洋カープの歴代開幕戦のトップバッターについてまとめてみた。

外国人選手も何人か務めている。

“カープ開幕戦のトップバッター一覧まとめ!一番打者を務めた外国人選手は何人?” の続きを読む


新井貴浩通算1000得点!カープ選手の通算得点ランキング!

2016年8月25日(木)対読売ジャイアンツ@東京ドーム、新井貴浩が史上41人目の通算1000得点を記録した。

“新井貴浩通算1000得点!カープ選手の通算得点ランキング!” の続きを読む


カープ歴代背番号40の一覧!捕手番号と思いきや高橋慶彦も付けていた!

2017年シーズンに向けて、新入団選手の背番号や球団内で背番号が変更する選手の発表が行われている。

現役を引退した倉義和が付けていた背番号40は、優勝した2016年に第三の捕手としてシーズン通して1軍にいた磯村嘉孝が付けることになった。

“カープ歴代背番号40の一覧!捕手番号と思いきや高橋慶彦も付けていた!” の続きを読む


遊撃手でカープ史上3人目のフルイニング出場を果たした田中広輔!高橋慶彦・野村謙二郎と比較してみた!

2016年、カープ不動の1番ショートしてフルイニング出場を果たし、25年ぶりの優勝に貢献した田中広輔。

カープのショートでフルイニング出場したのは、高橋慶彦、野村謙二郎に次いで3人目の快挙である。

“遊撃手でカープ史上3人目のフルイニング出場を果たした田中広輔!高橋慶彦・野村謙二郎と比較してみた!” の続きを読む


イチロー日米通算三塁打数ランキングで福本豊を抜き1位に!高橋慶彦がカープではトップ!

2016年8月7日、マイアミ・マーリンズのイチローがメジャー通算3000本安打を記録した。

3000本目のヒットは日米通算116本目の三塁打であったが、福本豊の記録を抜いて日本人1位となった。

“イチロー日米通算三塁打数ランキングで福本豊を抜き1位に!高橋慶彦がカープではトップ!” の続きを読む


田中広輔目指せ2桁三塁打!カープシーズン&通算三塁打ランキング!

2016年シーズンから背番号2を背負う田中広輔。

カープの背番号2は、高橋慶彦、東出輝裕など俊足好打の内野手が付けてきた番号だ。

特に往年のファンにとっては80年代の黄金期を支えた高橋慶彦のイメージが強いだろう。

田中広輔は高橋慶彦以来のシーズン2桁三塁打を目標に掲げたようだ。

“田中広輔目指せ2桁三塁打!カープシーズン&通算三塁打ランキング!” の続きを読む


田中広輔の背番号が63⇒2に変更へ!カープ歴代背番号2は?

来シーズンの背番号変更がカープから発表された。

ショートとして141試合に出場した田中広輔が63から2へ、シーズン途中からクローザーとなった中崎翔太が56から21へと変更となった。

今日はカープ歴代の背番号2について見てみたい。

“田中広輔の背番号が63⇒2に変更へ!カープ歴代背番号2は?” の続きを読む


秋山翔吾は高橋慶彦の記録に届かず!連続試合安打ランキング

埼玉西武ライオンズの秋山翔吾、連続試合安打が31試合で止まり、高橋慶彦が持つ連続試合安打の日本記録には届かなかった。

“秋山翔吾は高橋慶彦の記録に届かず!連続試合安打ランキング” の続きを読む


1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン

強いチームには打線の中心4番バッターがしっかりしている。

しかし、近代野球では1~3番の流れも重要である。

近代野球だけでなく、カープのを振り返っても強い時代には1~3番が機能していた。

“1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン” の続きを読む


通算&年間先頭打者本塁打の記録を見るとカープの選手が多い

2試合連続先頭打者本塁打を記録していた田中広輔、3試合連続本塁打とはならなかった。

3試合連続への挑戦は三振で終わったが、本塁打よりも塁に出る姿勢を大切にしてもらいたい。

“通算&年間先頭打者本塁打の記録を見るとカープの選手が多い” の続きを読む


2試合連続先頭打者本塁打の田中広輔!今後10年1番を死守せよ

カープの切り込み隊長に定着しつつある田中広輔が2試合連続本塁打を放った。

阪神タイガースの松永浩美が、1993年8月20~22日の対ヤクルトスワローズ3連戦で記録した3試合連続先頭打者本塁打の日本記録に並べるか?

“2試合連続先頭打者本塁打の田中広輔!今後10年1番を死守せよ” の続きを読む


カープ歴代スイッチヒッター一覧まとめ!!名プレーヤーが多い。

内野はどこでも守れる上本崇司がスイッチヒッターに挑戦中。

打撃力アップで出場機会の増加を目指している。

“カープ歴代スイッチヒッター一覧まとめ!!名プレーヤーが多い。” の続きを読む


會澤翼背番号27に変更で知るカープキャッチャー番号40の流れ

来シーズン背番号が変更になる選手が発表された。

久本祐一:65 ⇒ 120
岩見優輝:28 ⇒ 46
會澤翼:64 ⇒ 27
松山竜平:37 ⇒ 44

“會澤翼背番号27に変更で知るカープキャッチャー番号40の流れ” の続きを読む


【カープ歴代盗塁王一覧】優勝時には盗塁王を排出する相関関係

野村謙二郎から緒方孝市への監督交代、ともに3度の盗塁王を獲得したスピードスター。

カープ野球を体現する2人の間での監督交代である。

“【カープ歴代盗塁王一覧】優勝時には盗塁王を排出する相関関係” の続きを読む


横浜DeNA高田GM退任へ、日本球界でGMは浸透するのか?

横浜DeNAベイスターズの高田繁GMが退任するようだ。

日本ハムファイターズでもGMを務めており、日本にGM制度を普及・認知させた功労者だと思う。

“横浜DeNA高田GM退任へ、日本球界でGMは浸透するのか?” の続きを読む


スピードスター赤松真人vs鈴木尚広。過去盗塁王との成功率比較

2014年7月23日(水)、カープは赤松真人、ジャイアンツは鈴木尚広の足で決勝点をもぎ取った。

チームには欠かせない足のスペシャリストだ!

“スピードスター赤松真人vs鈴木尚広。過去盗塁王との成功率比較” の続きを読む


丸佳浩&菊池涼介 vs 高橋慶彦&山崎隆造、目指せ100盗塁!!

カープの1-2番コンビは丸佳浩&菊池涼介。

歴代の1-2番を振り返ると、梵英心、東出輝裕、木村拓也、野村謙二郎、緒方孝市、正田耕三などが上げられるが、高橋慶彦と山崎隆造がカープ球団史上No.1の1-2番コンビだと思う。
(この2人より古い世代になるとわかりません(>_<))

“丸佳浩&菊池涼介 vs 高橋慶彦&山崎隆造、目指せ100盗塁!!” の続きを読む


プロ野球盗塁数とチーム成績の相関関係。盗塁・走塁は量?質?

カープ野球の特徴の一つが機動力野球。

2013年もセ・リーグトップの112盗塁をチームとして記録。

しかし、盗塁数とチーム成績は比例するのだろうか?

 

“プロ野球盗塁数とチーム成績の相関関係。盗塁・走塁は量?質?” の続きを読む


高橋慶彦「カープ激励の夕べ」ボイコット事件@郵便貯金ホール

日本プロ野球はオープン戦から開幕まで中4日のインターバルがある。

選手はみなピリピリしている時期であろう。

そんな時期に起こったのが郵便貯金ホール事件。

カープのオールドファンにはよく知られた話である。

“高橋慶彦「カープ激励の夕べ」ボイコット事件@郵便貯金ホール” の続きを読む