強いチームには打線の中心4番バッターがしっかりしている。
しかし、近代野球では1~3番の流れも重要である。
近代野球だけでなく、カープのを振り返っても強い時代には1~3番が機能していた。
“1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
強いチームには打線の中心4番バッターがしっかりしている。
しかし、近代野球では1~3番の流れも重要である。
近代野球だけでなく、カープのを振り返っても強い時代には1~3番が機能していた。
“1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン” の続きを読む
2試合連続先頭打者本塁打を記録していた田中広輔、3試合連続本塁打とはならなかった。
3試合連続への挑戦は三振で終わったが、本塁打よりも塁に出る姿勢を大切にしてもらいたい。
“通算&年間先頭打者本塁打の記録を見るとカープの選手が多い” の続きを読む
カープの切り込み隊長に定着しつつある田中広輔が2試合連続本塁打を放った。
阪神タイガースの松永浩美が、1993年8月20~22日の対ヤクルトスワローズ3連戦で記録した3試合連続先頭打者本塁打の日本記録に並べるか?
“2試合連続先頭打者本塁打の田中広輔!今後10年1番を死守せよ” の続きを読む