日本プロ野球通算犠打数ランキング!カープ選手だけのベスト5も掲載!バントが多いのはどの選手?

菊池涼介が2018年9月29日(土)対読売ジャイアンツ@東京ドームで通算250犠打を達成した。

日本プロ野球やカープ選手で通算犠打数が多いのは誰になるのかが気になったので調べてみた。

“日本プロ野球通算犠打数ランキング!カープ選手だけのベスト5も掲載!バントが多いのはどの選手?” の続きを読む


プロ野球シーズンチーム盗塁数ランキング!21世紀以降だけの順位も掲載!

2016年に25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島東洋カープ。

その要因の一つに機動力野球の復活が上げられる。

チーム盗塁数は118。

この数字はプロ野球の歴史上、どれくらいの位置にいるのだろうか?

“プロ野球シーズンチーム盗塁数ランキング!21世紀以降だけの順位も掲載!” の続きを読む


タナキクマル&鈴木誠也で目指せ20盗塁カルテット!過去に20盗塁を4人以上記録したチームはある?

2016年に25年ぶりにリーグ制覇を果たしたカープ。

その要因の一つとして伝統の機動力野球が復活した点が挙げられる。

“タナキクマル&鈴木誠也で目指せ20盗塁カルテット!過去に20盗塁を4人以上記録したチームはある?” の続きを読む


カープ1,2番コンビは菊丸か丸菊か、田中広輔は絡むのか?

2016年のオープン戦が始まった。

紅白戦から1番菊池涼介、2番丸佳浩の並びで戦っている。

2016年バージョンはこの並びを基本線と考えているのだろう。

“カープ1,2番コンビは菊丸か丸菊か、田中広輔は絡むのか?” の続きを読む


ルナは足が速い⁉盗塁に期待!走れる選手で機動力打線が組める!

広島東洋カープに新加入したヒットマン、エクトル・ルナ。

中軸選手として安打を量産してほしいが、入団会見で「盗塁も去年以上を目指していきたいです。」と語っており、走塁への意識の高さを感じた。

“ルナは足が速い⁉盗塁に期待!走れる選手で機動力打線が組める!” の続きを読む


二死1,3塁で新井貴浩が1塁牽制の間に本盗成功!これはサイン?

2015年9月2日(水)対阪神タイガース@甲子園球場、初回に1点を先制された後、4回表に新井貴浩のホームスチールで同点に追いついた。

このホームスチール、サインなのだろうか?

“二死1,3塁で新井貴浩が1塁牽制の間に本盗成功!これはサイン?” の続きを読む


9回裏1塁ランナーのギャンブルスチールとルンバの違いとは?

2015年7月24日(金)対読売ジャイアンツ@マツダスタジアム

前田健太と菅野智之の両エースの投手戦、カープは1-2で敗れた。

最終回、1死1塁で代走赤松真人が盗塁失敗に終わり万事休す。

“9回裏1塁ランナーのギャンブルスチールとルンバの違いとは?” の続きを読む


左右の差はあれ、赤松真人の役回りを野間峻祥に任せるのか?

昨日5月21日、試合のなかったカープは、一岡竜司、天谷宗一郎、ロサリオの1軍出場選手登録を抹消した。

上がってくる選手は誰になるのか?

“左右の差はあれ、赤松真人の役回りを野間峻祥に任せるのか?” の続きを読む


代走・守備の切り札赤松真人は2軍で調整が必要な選手なのか?

カープは開幕から1軍と2軍の選手の入れ替えが多いとは言えない。

特に野手は、スタメンこそ入れ替えが多いものの、ベンチ入りメンバーはほぼ固定されている。

なぜ守備・代走のスペシャリスト赤松真人は1軍に上がってこないのだろうか?

“代走・守備の切り札赤松真人は2軍で調整が必要な選手なのか?” の続きを読む


【カープ歴代盗塁王一覧】優勝時には盗塁王を排出する相関関係

野村謙二郎から緒方孝市への監督交代、ともに3度の盗塁王を獲得したスピードスター。

カープ野球を体現する2人の間での監督交代である。

“【カープ歴代盗塁王一覧】優勝時には盗塁王を排出する相関関係” の続きを読む


打てない時こそノーヒットで点を取る野球、元祖広島野球じゃ!

カープがタイムリー欠乏症に陥っている。

突然訪れる病であるが、毎年必ずやってくる病だ。

“打てない時こそノーヒットで点を取る野球、元祖広島野球じゃ!” の続きを読む


スピードスター赤松真人vs鈴木尚広。過去盗塁王との成功率比較

2014年7月23日(水)、カープは赤松真人、ジャイアンツは鈴木尚広の足で決勝点をもぎ取った。

チームには欠かせない足のスペシャリストだ!

“スピードスター赤松真人vs鈴木尚広。過去盗塁王との成功率比較” の続きを読む


72/144。カープシーズン折り返し。総括的には・・・もっと走れ!

2014カープ、72試合が経過して40勝32敗の貯金8。

読売ジャイアンツを2.5差で追う2位。

交流戦で大きく躓いたが、良い戦い方をしていると思う。

“72/144。カープシーズン折り返し。総括的には・・・もっと走れ!” の続きを読む


機動力野球論。足を活かすには先ずは出塁することが先決!

カープ伝統の機動力野球、盗塁数だけに目が行きがちだが、盗塁以外にもバント、エンドランなど、いわゆる「スモールベースボール」全般に関わる話である。

この機動力野球を発揮するには先ずは出塁をしなければならない。

“機動力野球論。足を活かすには先ずは出塁することが先決!” の続きを読む


丸佳浩&菊池涼介 vs 高橋慶彦&山崎隆造、目指せ100盗塁!!

カープの1-2番コンビは丸佳浩&菊池涼介。

歴代の1-2番を振り返ると、梵英心、東出輝裕、木村拓也、野村謙二郎、緒方孝市、正田耕三などが上げられるが、高橋慶彦と山崎隆造がカープ球団史上No.1の1-2番コンビだと思う。
(この2人より古い世代になるとわかりません(>_<))

“丸佳浩&菊池涼介 vs 高橋慶彦&山崎隆造、目指せ100盗塁!!” の続きを読む


プロ野球盗塁数とチーム成績の相関関係。盗塁・走塁は量?質?

カープ野球の特徴の一つが機動力野球。

2013年もセ・リーグトップの112盗塁をチームとして記録。

しかし、盗塁数とチーム成績は比例するのだろうか?

 

“プロ野球盗塁数とチーム成績の相関関係。盗塁・走塁は量?質?” の続きを読む


伝統の機動力野球復活へ、盗塁数と共に犠打企図数と成功率を上げろ!

機動力野球と言えば、足を使った攻撃をイメージします。

昨年のカープは丸佳浩が盗塁を獲得するなど、機動力野球復活の兆しが見えました。

カープ伝統の機動力野球の復活には、盗塁数と共に犠打も欠かせません。

“伝統の機動力野球復活へ、盗塁数と共に犠打企図数と成功率を上げろ!” の続きを読む