2020年、セントラルリーグの首位打者に輝いたのは横浜DeNAベイスターズの佐野恵太。
規定打席に初めて到達したシーズンに首位打者獲得となった。
“規定打席に初めて到達したシーズンに首位打者を獲得した選手一覧!カープでは正田耕三と嶋重宣!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
市和歌山商業から新日鉄広畑に進み、ロサンゼルスオリンピックに出場。カープ入団後はスイッチヒッターに挑戦したカープらしい泥臭い選手。高橋慶彦-山崎隆造と続くカープスイッチーヒッターの流れを汲む。私は小学生時代、正田耕三の大ファンで、週刊ベースボールの懸賞で正田耕三のサインが当たったのは良い思い出。
2020年、セントラルリーグの首位打者に輝いたのは横浜DeNAベイスターズの佐野恵太。
規定打席に初めて到達したシーズンに首位打者獲得となった。
“規定打席に初めて到達したシーズンに首位打者を獲得した選手一覧!カープでは正田耕三と嶋重宣!” の続きを読む
2019年、鈴木誠也が初タイトルとなる首位打者と最高出塁率を獲得した。
カープでこれまで首位打者を獲得した事がある選手が何人いるのかを調べてみた。
“カープで首位打者を獲得した事がある選手一覧!これまで6人で計7回!” の続きを読む
菊池涼介が2018年9月29日(土)対読売ジャイアンツ@東京ドームで通算250犠打を達成した。
日本プロ野球やカープ選手で通算犠打数が多いのは誰になるのかが気になったので調べてみた。
“日本プロ野球通算犠打数ランキング!カープ選手だけのベスト5も掲載!バントが多いのはどの選手?” の続きを読む
プロ野球選手が所属する組織として、「労働組合日本プロ野球選手会」と「一般社団法人日本プロ野球選手会」と言うのがある。
それぞれの団体の違いや、歴代の会長・理事長について調べてみた。
“歴代労働組合日本プロ野球選手会会長、一般社団法人日本プロ野球選手会理事長のまとめ一覧!” の続きを読む
強いチームには打線の中心4番バッターがしっかりしている。
しかし、近代野球では1~3番の流れも重要である。
近代野球だけでなく、カープのを振り返っても強い時代には1~3番が機能していた。
“1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン” の続きを読む