来シーズンの背番号変更がカープから発表された。
ショートとして141試合に出場した田中広輔が63から2へ、シーズン途中からクローザーとなった中崎翔太が56から21へと変更となった。
今日はカープ歴代の背番号2について見てみたい。
“田中広輔の背番号が63⇒2に変更へ!カープ歴代背番号2は?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
カープに在籍した元外国人助っ人のカテゴリー。生誕順に並んでいます。
来シーズンの背番号変更がカープから発表された。
ショートとして141試合に出場した田中広輔が63から2へ、シーズン途中からクローザーとなった中崎翔太が56から21へと変更となった。
今日はカープ歴代の背番号2について見てみたい。
“田中広輔の背番号が63⇒2に変更へ!カープ歴代背番号2は?” の続きを読む
4年契約の2年目のシーズンが終わったライネル・ロサリオ。
しかし、4年契約を球団側が解除して退団することになった。
突然のことで、とても残念だ。
“ロサリオ退団⁉潜在能力溢れる選手と思うが退団理由は何?” の続きを読む
慢性的にサウスポー不足に悩むカープ。
2015年は助っ人外国人サウスポー、クリス・ジョンソンがローテーションの中心でしっかりと成績を残し、14勝を上げ、最優秀防御率のタイトルも獲得した。
カープ史上でも、トップクラスのサウスポーと言っていいだろう。
“ジョンソンはカープ史上8人目のサウスポー二桁投手!過去は誰?” の続きを読む
丸佳浩が球団記録を更新する44試合連続出場記録を達成した。
しかし、記録達成後の翌ゲームでは出塁できずに記録は止まった。
“丸佳浩、球団記録更新の44試合連続試合出塁達成!で記録止まる” の続きを読む
助っ人外国人野手に求められるものといえば、どうしても打力、長打力。
「守備には目を瞑って打撃に期待!」と実況や解説の人も言っているが、それでも最低限のプレーレベルを期待したい。
“助っ人外国人外野手に求める守備力は?最低限のレベルを!” の続きを読む
2015年8月2日、対横浜DeNAベイスターズ@横浜スタジアム。
シアーホルツの熱中症により、前日に1軍へ緊急昇格したライネル・ロサリオが8回表に起死回生の逆転2ランを放ち、逆転勝ち!
“レベルが上がってきたカープ外国人助っ人野手の1軍争い” の続きを読む
2015年プロ野球も前半戦が終了してオールスターブレーク。
多くの評論家が優勝候補に上げていたカープは、借金4の5位でシーズンを折り返すことになった。
“新規ボスは何かを変えたがる!野村謙二郎と緒方孝市の相違点” の続きを読む
2015年7月10日(金)対中日ドラゴンズ@ナゴヤドーム。
初回二死からシアーホルツが二塁打を放ち、その後に新井貴浩のタイムリーで先制、同点に追いつかれた後の3回にはシアーホルツが2ランホームランを放ち、3-2で接戦を制した。
“シアーホルツは安定のマツダスタジアム、長打はビジター球場?” の続きを読む
交流戦が終了した。
日本ハムに3タテされた時にはどうなるかと思ったが、なんだかんだで9勝9敗の五分で終えた。
相変わらずセントラルリーグ全体で交流戦に弱く、首位読売ジャイアンツとのゲーム差は4.5差しかなく、セリーグ各球団との戦いに戻ることになった。
“好調な打線、不安なリリーフ陣、外国人選手の起用が鍵?” の続きを読む
2015年6月13日(土)対福岡ソフトバンクホークス@ヤフオクドーム。
21位安打と打線が爆発した!
菊丸コンビが7安打したことに加え、ゾロ目野手が安打を打ちまくった。
“ゾロ目背番号野手#33、#44、#55、#66の選手が躍動するカープ!” の続きを読む
強いチームには打線の中心4番バッターがしっかりしている。
しかし、近代野球では1~3番の流れも重要である。
近代野球だけでなく、カープのを振り返っても強い時代には1~3番が機能していた。
“1989年6月4日初回先頭打者から3者連続本塁打:高橋-正田-ロードン” の続きを読む
癒し系助っ人リリーバー、マイク・ザガースキー夫人が第1子となる長女を広島で出産した。
外国人選手が日本で出産するのはとても珍しいと思う。
“良い人伝説ザガースキー!チームを離脱せず、夫人は広島で出産” の続きを読む
昨日5月21日、試合のなかったカープは、一岡竜司、天谷宗一郎、ロサリオの1軍出場選手登録を抹消した。
上がってくる選手は誰になるのか?
“左右の差はあれ、赤松真人の役回りを野間峻祥に任せるのか?” の続きを読む
先日、上原浩治が日米通算100勝100Sを達成した。
100勝100Sは名球会入りではないのか?という疑問があるようだが、残念ながら、100勝100Sは名球会入りの要件を満たしていない。
100勝100Sも名球会入りの要件としては?という声も多いようである。
一方で、名球会入りの要件を満たしていながら、名球会入りを認められていない人もいる。
“そういえば・・・ソリアーノの名球会入りの議論はどうなった?” の続きを読む
2015年4月19日(日)対中日ドラゴンズ@マツダスタジアム。
8回に即戦力ルーキー野間峻祥がプロ入り初本塁打。
同じイニングに鈴木誠也が今シーズン初本塁打(プロ入り通算2本目)を放った。
“野間峻祥vs鈴木誠也がホームラン、ライバルなのか仲間なのか?” の続きを読む
2015年4月17日(金)対中日ドラゴンズ@マツダスタジアム。
丸佳浩の先頭打者ホームランで上げた1点を福井優也-中崎翔太-ヒースの継投で守り切った。
“1991年と似たチーム?ファンも僅差の試合に慣れていこう!!” の続きを読む
アメリカのドラマかコメディにでも出てきそうな愛くるしい風貌で、憎めなさそうなキャラクターであるマイケル・ジャスティン・ザガースキー。
人間性的にもとても良さそうな感じである。
“貴重なサウスポーセットアッパー、ザガースキーの良い人伝説” の続きを読む
昨日、読売ジャイアンツに原辰徳が監督となって以降のクローザー=抑えのエースの成績について記事にしたが、近年のカープのクローザー事情はどうなのだろうか?
“カープ過去10年の最多セーブ選手は?出でよ日本人クローザー!” の続きを読む
2013年シーズン途中に来日し、カープ16年ぶりAクラス入りに大きく貢献したキラ・カアイフエがワシントン・ナショナルズとマイナー契約した。
これで2014年にカープに在籍した外国人全員の2015年の所属先が決定した。
“キラ:ナショナルズ、フィリップス:ホワイトソックスとマイナー契約” の続きを読む