カープ過去10年の最多セーブ選手は?出でよ日本人クローザー!

昨日、読売ジャイアンツに原辰徳が監督となって以降のクローザー=抑えのエースの成績について記事にしたが、近年のカープのクローザー事情はどうなのだろうか?

出でよ!!日本人クローザー

過去3年に亘りカープの9回を任されていたミコライオと契約を更新しなかった。

ミコライオを含め、ここ数年は外国人がクローザーになっているイメージが強い。

実際に過去10年のカープチーム内最多セーブ投手について調べてみた。

最多セーブ投手 セーブ数 チーム順位
2005 ベイル 24 最下位
2006 永川勝浩 27 5位
2007 永川勝浩 31 5位
2008 永川勝浩 38 4位
2009 永川勝浩 36 5位
2010 横山竜士 11 5位
2011 サファテ 35 5位
2012 ミコライオ 21 4位
2013 ミコライオ 27 3位
2014 ミコライオ 25 3位

チーム順位とセーブ数はそれほど相関はないようだ。

過去2年は3位でクライマックスシリーズに進出しているが、過去10年を総じてみると5位が多い。

 

クローザーに関しては、思った以上に日本人というか永川勝浩が多い。

中日ドラゴンズの岩瀬仁紀や阪神タイガース時代の藤川球児のような絶対的クローザーになってくれていたらと思うが、何年もクローザーで成績を残し続ける方が稀なんだと思う。

このポジションを日本人が担ってくれると、外国人選手の起用法にも幅が広がる。

 

2015年は昨年途中に先発投手として加入したデュアンテ・ヒースの起用が濃厚。

クライマックス・シリーズではリリーフで登板しており、適正はあるのだろう。

優勝するためには40セーブくらいの数字が必要だ。

ヒースの抑えとしての力は未知数な部分もあるが、カープの若きリリーフ陣、中田廉、一岡竜司、今村猛、中崎翔太と共に7回以降を守っていってほしい。

そして、若手の誰がクローザーのポジションを力で奪えるようになってもらいたい!!

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.