プロ野球で三者連続三球三振を成し遂げたのは過去19人20度!9回に達成したのは過去2人でセーブを上げたのは松井裕樹ただ1人!

1イニング3人の打者を全て三球三振の完璧な投球をしたら、とてもカッコイイ。

長いプロ野球の歴史の中で何度も達成しているかと思いきや、過去19度しか記録していない貴重な記録なのである。

9回を三者連続三球三振で締めた投手は池谷公二郎を含めて過去3人しかいない!

日本プロ野球で三者連続三球三振の記録を達成したのは以下の18人、19度である。

投手名 球団 日時 対戦相手
梶本隆夫 阪急 1954.7.10 近鉄
金田正一 国鉄 1955.6.22 中日
佐藤良一 近鉄 1956.7.29 毎日
梶本隆夫 阪急 1957.10.18 南海
三平晴樹 大毎 1959.7.26 東映
石川緑 阪神 1962.5.3 中日
渡辺秀武 読売 1971.8.4 大洋
野村収 日本ハム 1976.9.15 南海
池谷公二郎 広島 1978.9.12 中日
平松政次 大洋 1979.6.16 中日
佐々木主浩 大洋 1991.8.28 広島
宮本和知 読売 1994.8.17 中日
河原隆一 横浜 2001.5.1 ヤクルト
桟原将司 阪神 2005.9.6 中日
ウルフ 日本ハム 2011.5.24 横浜
岩田慎司 中日 2014.5.18 ヤクルト
武藤祐太 中日 2014.9.10 広島
松井裕樹 東北楽天 2017.4.25 千葉ロッテ
モイネロ 福岡ソフトバンク 2018.5.16 東北楽天
モイネロ 福岡ソフトバンク 2023.6.6 横浜DeNA

三者連続三球三振は過去20度しか達成されていない記録であるが、梶本隆夫とモイネロは2度も記録している。

9回に三者連続三球三振で試合を決めたのは、池谷公二郎、佐々木主浩、松井裕樹の計3人。

池谷公二郎は6回から登板してのロングリリーフ。

4回で7奪三振を奪いセーブを記録しているが、そのうちの3奪三振を9回の三者連続三球三振で奪っている。

佐々木主浩は1991年に優勝したカープから、9回に見逃し5球、空振り4球、ファウルなしの「三者連続三球三振」を達成している。

打者は達川光男、原伸樹、音重鎮。

この年、入団2年目の途中からクローザーに定着した佐々木主浩であるが、この試合は8回2死からの登板。

試合は延長に突入し、12回3-2で大洋が勝利し、佐々木主浩は勝利投手となっている。

2017年の松井裕樹は9回に登板して、見逃し1球、空振り7球、ファウル1球で三者連続三球三振は全て空振り三振。

9回に過不足なく三者連続三球三振を奪いセーブを記録したのは、松井裕樹が初めてのことである。

2023年のモイネロは同点の9回に登板。

その裏の攻撃でチームはサヨナラ勝ちして勝ち投手となっている。

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください