投手の分業制が確立された近代野球において、クローザーの役割はとても大きい。
しかし、開幕前に思い描いたようにクローザーが働いてくれるチームは12球団の内で半分の6球団もあれば良い方だろう。
毎年決まったクローザーが活躍するチームは実は少ない。
“3年連続30セーブ以上を達成した抑え投手 クローザーは過去何人?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
投手の分業制が確立された近代野球において、クローザーの役割はとても大きい。
しかし、開幕前に思い描いたようにクローザーが働いてくれるチームは12球団の内で半分の6球団もあれば良い方だろう。
毎年決まったクローザーが活躍するチームは実は少ない。
“3年連続30セーブ以上を達成した抑え投手 クローザーは過去何人?” の続きを読む
カープは2015年シーズン、外国人助っ人デュアンテ・レイモン・ヒースがクローザーでスタートしたが、調子が上がらず2軍で調整することとなった。
代わってクローザーに抜擢されたのが、若き中崎翔太だ!!
“パ・リーグで4番・エース・クローザーが日本人のチームは?” の続きを読む
昨日、読売ジャイアンツに原辰徳が監督となって以降のクローザー=抑えのエースの成績について記事にしたが、近年のカープのクローザー事情はどうなのだろうか?
“カープ過去10年の最多セーブ選手は?出でよ日本人クローザー!” の続きを読む
読売ジャイアンツは澤村拓一を抑えのエース=クローザーに起用する方針のようだ。
原辰徳は2002年に初めて監督について以降、様々な日本人投手をクローザーに転向させてきた。
“読売ジャイアンツ監督原辰徳の過去の日本人クローザー構想” の続きを読む