開幕ダッシュに成功した広島東洋カープ。
野手で起用に悩みがあるポジションとしてはサードとショートである。
“三遊間に苦しむカープ、1番サード東出輝裕の可能性は?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
マツダスタジアムを本拠地とするプロ野球チーム。原爆を投下された広島の地に復興のシンボルとして設立された市民球団。親会社から資本を得ない独立採算で球団経営を行っているのが特徴。
心配された右ひじも大きな問題とはならないようで一安心の前田健太。
降板する直前に打席に立ちファーストファールフライだったので打撃で脇腹でも痛めたのか?と心配してしまった。
“PL学園が誇る2大エース、桑田真澄と前田健太の打撃成績比較。” の続きを読む
2014年、好スタートを切った広島東洋カープ。
好調を支えているのは投手陣で、先発陣と同等以上にリリーフ陣の頑張りが光る。
しかしここに、昨年までブルペンを支えていた横山竜士と今村猛がいない。
“好調カープ投手陣、キーになるのは横山竜士と今村猛では?” の続きを読む
堂林翔太はまだまだ成長段階であるが、その成長過程を多くのファンが楽しみながら見ている。
遠くへ飛ばせる打撃は魅力で、プロでも通用する潜在能力がある。
一方、高校時代のプレースタイルを一変させてプロで生きる術を身につけたのがソフトバンクホークスの今宮健太であろう。
“プロ野球での生き方を見つけた今宮健太は堂林翔太の同級生” の続きを読む
首位攻防3連戦、1勝2敗で負け越した。
今シーズン初の3連戦負け越しだが、先発投手は試合を作っていると思う。
好調な投手陣、好調だから気になる事を書いておこう!!
“唯一の1軍左腕篠田純平!! サウスポーを育成はできないのか?” の続きを読む
今日からは東京ドームで読売ジャイアンツとの首位攻防3連戦。
首位攻防と言っても開幕10試合も終えて無い段階ですが、いつの時期でも「首位」の響きはいいですね。
そんな首位決戦、同級生対決に注目です。
“読売 vs 広島は広陵と東海大相模の同級生対決に注目” の続きを読む
2014年4月5日(土)対ヤクルトスワローズで大量失点に関わるエラーを犯した梵英心。
翌日の試合で先発を外れたが、懲罰的な意味合いが大きいのだろう。
“【攻守の要】選手会長の梵英心は打線のキーマン!!” の続きを読む
カープが2試合連続で延長サヨナラ勝ち。
1試合雨で流れた為に1日空いたが、堂林翔太、梵英心で2試合連続。
開幕直後でありチームに勢いが出ると思うが、6試合を終えて3試合が延長戦。
中継ぎ陣の登板過多を考えると9回でスッキリと終わる事が重要と思う。
とは言え、今までなら延長戦で勝ち切れなかったが今年は3つとも勝っているのは力がついた証拠であろう。
“カープで2試合連続サヨナラ本塁打と言えば1人で打った長嶋清幸” の続きを読む
カープ伝統の機動力野球、盗塁数だけに目が行きがちだが、盗塁以外にもバント、エンドランなど、いわゆる「スモールベースボール」全般に関わる話である。
この機動力野球を発揮するには先ずは出塁をしなければならない。
“機動力野球論。足を活かすには先ずは出塁することが先決!” の続きを読む
カープの1-2番コンビは丸佳浩&菊池涼介。
歴代の1-2番を振り返ると、梵英心、東出輝裕、木村拓也、野村謙二郎、緒方孝市、正田耕三などが上げられるが、高橋慶彦と山崎隆造がカープ球団史上No.1の1-2番コンビだと思う。
(この2人より古い世代になるとわかりません(>_<))
“丸佳浩&菊池涼介 vs 高橋慶彦&山崎隆造、目指せ100盗塁!!” の続きを読む
石原慶幸と言えばスクイズ、スクイズと言えば石原慶幸、カープファンの間ではそんな印象が強いかもしれない。
2014年も開幕2戦目の2回表無視1-3塁でスクイズを敢行!
しかし残念ながら失敗!!
“空飛ぶキャッチャー石原慶幸、インコースのスクイズは苦手か?” の続きを読む
カープ野球の特徴の一つが機動力野球。
2013年もセ・リーグトップの112盗塁をチームとして記録。
しかし、盗塁数とチーム成績は比例するのだろうか?
“プロ野球盗塁数とチーム成績の相関関係。盗塁・走塁は量?質?” の続きを読む
2014年3月28日(金)、今年も日本プロ野球のペナントレースが開幕する。
カープが誇る日本のエース前田健太に優勝の美酒を味わってほしいと願う。
“2014日本プロ野球ペナントレース開幕!前田健太に優勝を!!” の続きを読む
日本プロ野球はオープン戦から開幕まで中4日のインターバルがある。
選手はみなピリピリしている時期であろう。
そんな時期に起こったのが郵便貯金ホール事件。
カープのオールドファンにはよく知られた話である。
“高橋慶彦「カープ激励の夕べ」ボイコット事件@郵便貯金ホール” の続きを読む
シアトルマリナーズは10シーズン近く下位に低迷しているチームである。
しかし、佐々木主浩やイチローが入団したころは大きく貯金を作る最強チームであった。
2003年には先発ローテーションを5人だけで回す快挙も達成している。
“広島東洋カープとシアトルマリナーズの年度別成績比較” の続きを読む
堂林翔太がオープン戦とは言えライトで初のスタメン出場をした。
シーズンに入っても何の問題もなく守ってくれると思うが、堂林翔太自身にとってもファンにとっても安心したと思う。
“堂林翔太は高校時代にライトを実践済!打撃に好影響があるはず!” の続きを読む
3月も中旬を過ぎ、各チーム、オープン戦も若手の試験の場から実践を見据えた戦いになっている。
カープのスタメンを見ても、これが今シーズンのメインメンバーかなと感じる。
“岩本貴裕と浅井樹。勝ちとれレギュラー、代打の切り札になるな!!” の続きを読む