2014年、好スタートを切った広島東洋カープ。
好調を支えているのは投手陣で、先発陣と同等以上にリリーフ陣の頑張りが光る。
しかしここに、昨年までブルペンを支えていた横山竜士と今村猛がいない。
若手とベテラン、外国人の融合
チームはベテランだけでは勢いが出ないが、若手だけではイザという時の戦いに脆さが出る。
長期的に強いチームを作るには若手とベテランが融合する必要がある。
そして、足りない部分は外国人で穴埋めが出来るのが日本プロ野球。
カープ勝ち試合の7-9回を任されているのは、若い中田廉と一岡竜士、そしてベテラン永川勝浩、更には外国人助っ人キム・ミコライオ。
年代構成的にはとてもいいバランスだと思う。
しかしここに横山竜士と今村猛がいない。。。
夏場に必ず横山竜士と今村猛の力が必要となる!!
今村猛は1軍にいるが、現状は敗戦処理の立場だ。
アウトローに決まるストレートが気持ちの良い投手だが、好調時の投球を取り戻せていない。
横山竜士は現在二軍調整中。
相手を見下すように投げる姿を早く見たい。
昨年まではリリーフ陣の中心にいた2人、このままの状態でシーズンを過ごす訳が無い。
開幕からチームは好調だが、中継ぎ陣の登板過多が心配される。
今はシーズンも始まったばかりで勢いもある。
しかし、日程に余裕のある交流戦までは良いだろうが、梅雨以降、日程的にも気候的にも厳しい季節がくれば、チームは実績のある横山竜士と今村猛の力を求めるはずだ。
中田廉と一岡竜司は初めての役回りでシーズンを過ごしており、横山竜士と今村猛の経験は必要不可欠だ。
カープ投手王国の系譜―広島東洋カープ (B・B MOOK 1034) |
|
Amazonで購入 |
|
楽天市場で購入 | |
Yahoo!Shoppingで購入 |
|
7netで購入 |
考えればこの2人もベテランと若手の組み合わせ。
現在のカープのチーム作りのベースになったと言っても過言ではない。
しかし、このまま力を発揮しない訳にはいかないだろう。
待ってるぜ、横山竜士!今村猛!
関連記事:
- ファーストと外野を守れる外国人助っ人は使い勝手か良い!!
- シュート習得のデメリット?ストレートのキレを取り戻せ野村祐輔
- 目指せ脱力投法、大瀬良大地!前田健太や杉内俊哉が参考だ!!
- 野村祐輔カープ伝統の球種「シュート」習得中、投球の幅を広げろ!
- 田中広輔打撃アピールでサード転向か?サード堂林翔太は貴重と思う。