高校時代にスラッガーと名を馳せ、鳴り物入りでプロの世界に飛び込んだ選手であっても、ルーキー時代からバンバンとホームランを打つ事は難しい。
プロの投手のスピートとキレにルーキーが対処するのは困難だと言われているが、ルーキー時代からホームランをかっ飛ばしたのはどんな選手たちなんだろうか?
“高卒新人のルーキー時代1年目のホームラン数ランキングトップ10!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
野球に関する記録やデータについて綴ったコンテンツ。カープを中心としたデータになるが、高校野球やプロ野球、そしてメジャーリーグに関しても綴っていきたい。
高校時代にスラッガーと名を馳せ、鳴り物入りでプロの世界に飛び込んだ選手であっても、ルーキー時代からバンバンとホームランを打つ事は難しい。
プロの投手のスピートとキレにルーキーが対処するのは困難だと言われているが、ルーキー時代からホームランをかっ飛ばしたのはどんな選手たちなんだろうか?
“高卒新人のルーキー時代1年目のホームラン数ランキングトップ10!” の続きを読む
2018年のカープ、3年連続で前半戦を首位で終える事が決定した。
過去にカープが前半戦で首位ターンした事は何回あって、何度優勝しているのかが気になったので調べてまとめてみた。
“カープ前半戦を首位で折り返したのは過去何回?優勝確率についてまとめてみた!” の続きを読む
プロ野球には「マジックナンバー」と言う魔訶不支持な数字が存在する。
他チームが自力優勝がなくなった時点で算出されるこの数字、もちろん早く点灯できればできるほどチームは独走しているという事になる。
“プロ野球優勝マジックナンバー最速点灯日は?カープ過去優勝時のマジックナンバー点灯日は?” の続きを読む
2005年に交流戦が始まって以降、セ・パで貯金・借金のバランスが崩れるようになった。
その為、シーズン中に2位以下が5割以下という事が起こったりするが、シーズン終了時に2位以下のチームが5割以下だった事は過去に何回あったのだろうか?
“プロ野球2位以下が5割以下だったシーズンは何回ある?” の続きを読む
阪神タイガースの鳥谷敬が連続試合出場記録が1939試合で止まったが堂々歴代2位である。
1位はもちろん鉄人衣笠祥雄。
カープで衣笠祥雄に次ぐのは誰で何試合連続出場になるのだろうか?
“広島東洋カープの連続試合出場記録ランキング!衣笠祥雄に次ぐのは誰?丸佳浩は連続試合出場継続中!” の続きを読む
2016年4月2日、黒田博樹が読売ジャイアンツ相手に120球の完投完封!
41歳での完投完封勝利はリーグ完封1番乗りで日米通算195勝目となった。
そして、40歳以上の投手としては史上8人目の完封勝利達成者となった。
(中日ドラゴンズの山井大介が2018年5月22日の横浜DeNAベイスターズ戦で完投完封勝利を挙げた。40歳0ヶ月での達成となり、9人目の快挙を達成した。)
“40歳以上の完封勝利は黒田博樹で8人目!山井大介で9人目!最年長は山本昌の45歳” の続きを読む
2018年5月11日(金)対阪神タイガース@マツダスタジアムで、石原慶幸がプロ入り通算1000本安打を達成した。
史上292人目(カープでは21人目)の達成者となったが、38歳8ヶ月での達成は最年長記録となっている。
“プロ野球&カープでの捕手通算安打数ランキング!” の続きを読む
プロ野球における得点は、ホームベースを踏む事。
シーズン100打点と同等の価値がある記録と言える。
トップバッターやホームラン打者が得点数が多くなるが、シーズン100得点以上を3年連続で記録した選手は過去にたったの6人しかいない。
“3年連続以上で100得点以上した選手一覧のまとめ!過去に計6人した達成していない偉大な記録!” の続きを読む
メジャーリーグでその年に最も優れた投手に与えられるサイ・ヤング賞。
これまで両リーグで獲得した投手は過去に何人いるのだろうか?
“両リーグでサイ・ヤング賞を獲得した投手一覧!過去に計6人!” の続きを読む
その年の一番優れた先発投手に贈られる沢村栄治賞、通称沢村賞。
沢村賞には7項目の選考基準があり、その中の一つに投球回がある。
“2016年&2017年セパ共に200投球回到達者がいない!2000年以来計3回目の珍事で分業制の影響大!” の続きを読む
プロ野球は開幕に標準を合わせシーズンに入っていく。
シーズン中の波はあるものの、良い形で開幕スタートを切れると、調子よくシーズンを戦える選手が多いと思う。
“カープ投手の開幕からの連勝記録ベスト3!プロ野球記録は田中将大の24連勝!” の続きを読む
*2017年シーズン終了後にデータ改定
2015年シーズン、クローザーはデュアンテ・レイモン・ヒースでスタートしたが、安定したピッチングが見られず、5月から中崎翔太が守護神の座についた。
中崎翔太も当初は不安定なピッチングが続いたが、8月27日以降は得点を与えることなく、18試合連続無失点でシーズンを終えた。
防御率も2.34まで下げ、セーブ王のタイトルを獲得した阪神タイガース呉昇桓の2.73より低い。
“中崎翔太、絶対的守護神へ!カープ日本人セーブ記録ランキング” の続きを読む
2017年、パシフィックリーグの3割打者は埼玉西武ライオンズの秋山翔吾と福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐の2人しかいなかた。
3割打者が2人しかいなかったのはパ・リーグ史上ワーストの記録である。
“3割打者リーグ最少人数ランキング!3人以下だったシーズン一覧!1人だけだった年もある!” の続きを読む
2017年パシフィックリーグを制した福岡ソフトバンクホークス、チームのシーズン失策数38は日本タイ記録となった。
“プロ野球シーズンチーム最少失策数ランキング!少ない球団は優勝してる?” の続きを読む
2017年連覇を果たした1軍に続き、2軍も1991年以来の優勝となった。
カープの2軍はこれまで何度優勝しているのだろうか?
“カープ2軍がウェスタンリーグで優勝した年一覧!過去9回で親子優勝も2回あり!ファーム日本選手権の結果は?” の続きを読む
2016年に11年ぶりのAクラスとなり、初めてのクライマックスシリーズ進出を決めた横浜DeNAベイスターズ。
見事にファーストステージを勝ち上がり、カープとファイナルステージで激突した。
21世紀に長く低迷していた両チームがクライマックスシリーズのファイナルステージで激突するのは感慨深いものがある。
(2017年シーズン終了後に加筆訂正。)
“カープとベイスターズが共にAクラス入りしたのは過去何度?共に貯金してのAクラスは過去に2度だけ!” の続きを読む
野球で、少ないチャンスをものにして試合を勝っていくチームは試合巧者と言われる。
落合博満政権下の中日ドラゴンズがそれにあたる。
逆にチャンスを作れど作れど点数に結びつかず、拙攻を繰り返すチームは野球が下手といえる。
その結果は残塁数として表れるが、プロ野球における最多残塁の記録はどれだけで、どの球団が記録したのかが気になったので調べてみた。
“プロ野球最多残塁の日本記録は?延長12回で21、9回で19!” の続きを読む
プロ野球の世界では、相手チームの優勝胴上げを見るのを阻止する為に必死になる。
しかし、残念ながら3年連続で相手優勝チームと対戦して敗北し、胴上げを見ているチームが2つある。
“3年連続以上で相手優勝チームの胴上げを目撃した球団一覧!” の続きを読む
プロ野球、打撃タイトルで注目を集めるのは三冠王であり過去7人(計11度)が達成している。
投手の三冠と言えば、最多勝利数、最多奪三振、最優秀防御率であるが、野手の三冠と匹敵するのは、更に最多完封勝利数と最高勝率を加えた五冠王だと言われている。
“投手五冠(最多勝利数、最多完封勝利数、最高勝率、最多奪三振、最優秀防御率)を達成した選手一覧!” の続きを読む