こどもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!

カープは、鯉のぼりが泳ぐこどもの日までと揶揄されることが多い。

こどもの日の勝敗や、鯉のぼりまでの成績とシーズン結果はどうなっているのだろうか?

“こどもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!” の続きを読む


全打順本塁打を達成した選手一覧!全ポジションを制覇した選手もいる!

プロ野球で1番~9番の打順で各々ホームランを達成した打者は何人いるのだろうか?

“全打順本塁打を達成した選手一覧!全ポジションを制覇した選手もいる!” の続きを読む


高校通算ホームラン数ランキング!1位は佐々木麟太郎の140本塁打!カープ選手のランキングも作成!

高校野球のスラッガーになると、「高校通算本塁打数」がマスコミを通じて話題になる。

練習試合も含めた数字なので、マネージャーが記録している数字を、マスコミに聞かれた際に教えている本数になるはずだ。

“高校通算ホームラン数ランキング!1位は佐々木麟太郎の140本塁打!カープ選手のランキングも作成!” の続きを読む


宮川孝雄、町田公二郎、浅井樹、松山竜平…元カープ選手の名が多い代打日本記録

カープの代打の切り札と言えば、松山竜平。

2023年シーズンは代打での打率.380と驚異の数字を残している。

カープでは町田公二郎、浅井樹という左右の代打の切り札がいた時代もあるが、代打の日本記録を調べていたら、この2人以上に元敏腕スカウトである宮川孝雄の代打成績がスゴイ事に気が付いた。

“宮川孝雄、町田公二郎、浅井樹、松山竜平…元カープ選手の名が多い代打日本記録” の続きを読む


シーズンリーグMVPに選ばれながらベストナインに選出されなかった選手一覧!

プロ野球のシーズンMVPと言えば、その年に最も活躍した選手に与えられる。

となれば、もちろんベストナインに選ばれているはず!と思いきや、そうでもない選手もいるのである。

“シーズンリーグMVPに選ばれながらベストナインに選出されなかった選手一覧!” の続きを読む


沢村賞を複数回獲得しながら優勝経験がないのは前田健太のみ!

2021~2023年とオリックスバファローズの山本由伸が3年連続の沢村栄治賞に選ばれた。

3年連続の沢村賞受賞は金田正一に続き史上2人目。

2021~2023年とリーグ3連覇し、2022年は日本一に輝いたチームのエースであり、球界の顔となっている。

“沢村賞を複数回獲得しながら優勝経験がないのは前田健太のみ!” の続きを読む


広島東洋カープ過去10連勝以上したのは計6度、そのシーズンの最終順位とは?

プロ野球において大型連勝・大型連敗はそれほど頻繁に起こるものではない。

10連勝以上となると、かなりの勢いや運も味方しないと起こらないだろう。

1950年に球団創設の広島東洋カープ、長い歴史の中で10連勝以上を記録したのは過去に6度しかない。

“広島東洋カープ過去10連勝以上したのは計6度、そのシーズンの最終順位とは?” の続きを読む


プロ野球新人デビューからの連続試合安打記録ランキング!

北海道日本ハムファイターズのゴールデンルーキー清宮幸太郎。

オープン戦期間中に限局性腹膜炎を患い開幕1軍は逃したものの、5月2日に1軍登録即スタメン起用されて以降、2リーグ制以降の新人デビューでの連続試合安打の記録を更新した。

(2023年加筆)

その記録を同じく日本ハムファイターズの逆輸入ルーキーである加藤豪将が塗り替えた。

“プロ野球新人デビューからの連続試合安打記録ランキング!” の続きを読む


カープ歴代開幕投手ランキング!!球団最多回数や球界最年長&最年少記録は誰?

カープ歴代の開幕投手、誰が1番多く務めているのだろうか?

球団最年少・最年長の記録を持っているのは誰?

“カープ歴代開幕投手ランキング!!球団最多回数や球界最年長&最年少記録は誰?” の続きを読む


甲子園ベンチ入り登録可能人数に満たなかった学校とその成績は?

2016年センバツ、人口3万人の島から出場する香川県の小豆島高校が注目を集めている。

21世紀枠であるものの、秋の神宮大会を制した高松商を県大会決勝で下しているなど、力のあるチーム。

島民がフェリーで深夜に大移動して甲子園に向かうなど、話題をさらっている。

(2017年1月29日加筆)2017年には部員10名の岩手・不来方が21世紀枠でセンバツ出場を決めた。

“甲子園ベンチ入り登録可能人数に満たなかった学校とその成績は?” の続きを読む


高校野球延長18回、延長15回の規定(ルール)変更の推移まとめ!そしてタイブレーク導入へ!

2018年からタイブレーク制が導入された高校野球、元々はメジャーリーグのように延長打ち切りのルールはなく、勝負が決するまで延長を続けていた。

延長のルールはどのような推移で変遷しているのだろうか?

“高校野球延長18回、延長15回の規定(ルール)変更の推移まとめ!そしてタイブレーク導入へ!” の続きを読む


甲子園ベンチ入り登録可能選手の人数推移。無制限から14人⇒15人⇒16人⇒18人⇒20人!

2023年の夏の甲子園大会からベンチ入りが20人に増員されることとなった。

これまでの甲子園のベンチ入りメンバー登録可能人数の推移について調べてまとめてみた。

“甲子園ベンチ入り登録可能選手の人数推移。無制限から14人⇒15人⇒16人⇒18人⇒20人!” の続きを読む


カープ歴代背番号5を付けた選手の一覧まとめ!外国人が多く付けていて投手も背負っていた事がある!

プロ野球の背番号5。

一桁の背番号であり、プロ野球では野手の中心選手が付ける印象がある。

強打のイメージ?

カープではどんな選手が付けていたのかをまとめてみたい。

“カープ歴代背番号5を付けた選手の一覧まとめ!外国人が多く付けていて投手も背負っていた事がある!” の続きを読む


プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?球界最高ランキングトップは田中将大の9億円!

日本のプロ野球界も1億円プレーヤーが普通になってきた。

一方で、5億、6億ともらう選手は少なく、ここまでの成績を残すとメジャーに行くのが最近の流れのようだ。

日本プロ野球12球団の歴代最高年俸選手が気になったので調べてみた!

“プロ野球12球団別日本人歴代最高年俸選手は誰?球界最高ランキングトップは田中将大の9億円!” の続きを読む


プロ野球長期契約年数ランキング!最長は趙成珉の8年で日本人では松中信彦/則本昂大/柳田悠岐/山田哲人/近藤健介の7年!

近藤健介が7年総額50億円と言われる大型契約で福岡ソフトバンクホークスにFA移籍した。

日本プロ野球での長期契約のランキングが気になったので調べてみた。

“プロ野球長期契約年数ランキング!最長は趙成珉の8年で日本人では松中信彦/則本昂大/柳田悠岐/山田哲人/近藤健介の7年!” の続きを読む


プロ野球開幕からの最多連勝・連敗記録とシーズン順位の関係を12球団別に調査した結果とは?

開幕ダッシュが重要と言われるプロ野球。

12球団別の開幕からの最多連勝・最多連敗記録とそのシーズンの最終順位について調べてみた。

“プロ野球開幕からの最多連勝・連敗記録とシーズン順位の関係を12球団別に調査した結果とは?” の続きを読む


勝率5割未満、借金がありながらクライマックスシリーズ(CS)に進出したチーム一覧!結果は如何に?

成績関係なく上位3チームのAクラスに入ればクライマックスシリーズに進出できる日本プロ野球。

過去に勝率5割未満、借金がありながらクライマックスシリーズに進出したことがあるチームがどれくらいあるのか調べてみた。

“勝率5割未満、借金がありながらクライマックスシリーズ(CS)に進出したチーム一覧!結果は如何に?” の続きを読む


プロ野球最大ゲーム差逆転優勝ランキング!11.5差以上の逆転で日本一になった北海道日本ハムファイターズとオリックス・バファローズ!

2016年日本シリーズは北海道日本ハムファイターズが広島東洋カープを下して日本一となった。

ファイターズは11.5ゲーム差をひっくり返してリーグ優勝になったが、11.5ゲーム歳以上を逆転して日本一になったチームは初めてである。

(2022年にオリックス・バファローズが日本一になり、2チーム目となった。)

“プロ野球最大ゲーム差逆転優勝ランキング!11.5差以上の逆転で日本一になった北海道日本ハムファイターズとオリックス・バファローズ!” の続きを読む


5打席連続本塁打は村上宗隆唯一人!4打席連続本塁打達成者一覧!カープで記録しているのは、あの助っ人外国人!

2022年、東京ヤクルトスワローズの村上宗隆が5打席連続本塁打の日本記録を樹立した。

7/31(日)の対阪神タイガース(甲子園球場)と対中日ドラゴンズ(神宮球場)での2試合にまたがっての記録である。

過去に4打席連続本塁打や、間に四死球や犠打犠飛などを含んだ4打数連続本塁打を達成した選手を調べてみたところ、カープではあの助っ人外国人が達成しているのを思い出した。

“5打席連続本塁打は村上宗隆唯一人!4打席連続本塁打達成者一覧!カープで記録しているのは、あの助っ人外国人!” の続きを読む


プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?

広島東洋カープが2019年5月11日(土)~5月25日(土)まで11連勝を飾った。

11連勝は球団3度目の快挙であった。

プロ野球12球団の最大連勝・連敗記録はいくつなのだろうか?

“プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?” の続きを読む