プロ野球最大ゲーム差逆転優勝ランキング!11.5差以上の逆転で日本一になった北海道日本ハムファイターズとオリックス・バファローズ!

2016年日本シリーズは北海道日本ハムファイターズが広島東洋カープを下して日本一となった。

ファイターズは11.5ゲーム差をひっくり返してリーグ優勝になったが、11.5ゲーム歳以上を逆転して日本一になったチームは初めてである。

(2022年にオリックス・バファローズが日本一になり、2チーム目となった。)

“プロ野球最大ゲーム差逆転優勝ランキング!11.5差以上の逆転で日本一になった北海道日本ハムファイターズとオリックス・バファローズ!” の続きを読む


沢村賞を複数回獲得しながら優勝経験がないのは前田健太のみ!

2021、2022年とオリックスバファローズの山本由伸が2年連続の沢村栄治賞に選ばれた。

2021-2022年とリーグ連覇し、2022年は日本一に輝いたチームのエースであり、球界の顔となっている。

“沢村賞を複数回獲得しながら優勝経験がないのは前田健太のみ!” の続きを読む


プロ野球優勝してない期間ランキング!最も優勝から遠ざかっているのは横浜DeNAベイスターズ!

2021年のプロ野球、セントラルリーグは東京ヤクルトスワローズ、パシフィックリーグはオリックスバファローズがリーグ優勝を果たした。

共に前年最下位からの優勝と言う下剋上優勝は史上初の事である。

プロ野球12球団で最も優勝から遠ざかっているチームはどこか?

また、これまでで最も長期間優勝できなかったチームはどこで、何年間になるのかについて調べてみた。

“プロ野球優勝してない期間ランキング!最も優勝から遠ざかっているのは横浜DeNAベイスターズ!” の続きを読む


日本人メジャーリーガーのシーズンホームラン数ランキング!二桁本塁打達成人数や松井秀喜・大谷翔平以外の20本以上記録者の調査!

日本人のホームランバッターは通用し辛いと言われるアメリカ・メジャーリーグ。

そんなメジャーリーグで二桁本塁打を放った事がある選手が何人いるのかを調べてまとめてみた。

“日本人メジャーリーガーのシーズンホームラン数ランキング!二桁本塁打達成人数や松井秀喜・大谷翔平以外の20本以上記録者の調査!” の続きを読む


連続試合先発登板の日本記録は?デビューからのランキング1位は野村祐輔!

2012年のデビューから先発登板を続ける野村祐輔。

プロで中継ぎ登板をしたことがない野村祐輔だが、連続試合先発登板の記録がどれくらいなのかを調べてみた。

“連続試合先発登板の日本記録は?デビューからのランキング1位は野村祐輔!” の続きを読む


プロ野球連覇を達成したチーム一覧!セ・リーグは読売の他はカープが3連覇を一度経験しているのが最大!

2018年、シーズン3連覇を達成したカープ!

これまでセントラルリーグで連覇を複数回達成した球団はジャイアンツとカープの2球団のみである。

“プロ野球連覇を達成したチーム一覧!セ・リーグは読売の他はカープが3連覇を一度経験しているのが最大!” の続きを読む


高校野球秋春連覇は3校のみ。秋春夏を制したのはたったの1校!

高校野球の全国大会と言えば、春の選抜と夏の選手権大会。

しかしそれだけではなく、新チーム結成後の大会で各地区を勝ち抜いたチームで全国一を争う明治神宮大会が秋に行われている。

秋の明治神宮大会と翌春の選抜を連破した高校はどれほどあるのだろうか?

“高校野球秋春連覇は3校のみ。秋春夏を制したのはたったの1校!” の続きを読む


5打席連続本塁打は村上宗隆唯一人!4打席連続本塁打達成者一覧!カープで記録しているのは、あの助っ人外国人!

2022年、東京ヤクルトスワローズの村上宗隆が5打席連続本塁打の日本記録を樹立した。

7/31(日)の対阪神タイガース(甲子園球場)と対中日ドラゴンズ(神宮球場)での2試合にまたがっての記録である。

過去に4打席連続本塁打や、間に四死球や犠打犠飛などを含んだ4打数連続本塁打を達成した選手を調べてみたところ、カープではあの助っ人外国人が達成しているのを思い出した。

“5打席連続本塁打は村上宗隆唯一人!4打席連続本塁打達成者一覧!カープで記録しているのは、あの助っ人外国人!” の続きを読む


広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで四番を務めているのは計何人?

1950年にプロ野球に参入した広島東洋カープ。

その初戦は、1950年3月10日に平和台球場で行われた対西日本パイレーツ。

4番に座ったのは辻井弘であり、以降計74人の選手が4番を務めている。

“広島東洋カープ歴代4番打者一覧!これまで四番を務めているのは計何人?” の続きを読む


プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?

広島東洋カープが2019年5月11日(土)~5月25日(土)まで11連勝を飾った。

11連勝は球団3度目の快挙であった。

プロ野球12球団の最大連勝・連敗記録はいくつなのだろうか?

“プロ野球12球団の最長連勝・連敗記録は?日本記録は何連勝?何連敗?” の続きを読む


こどもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!

カープは、鯉のぼりが泳ぐこどもの日までと揶揄されることが多い。

こどもの日の勝敗や、鯉のぼりまでの成績とシーズン結果はどうなっているのだろうか?

“こどもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!” の続きを読む


連続試合二桁奪三振記録まとめ!ランキング1位は8試合連続で野茂英雄を超えた則本昂大!

近代野球で完投するケースは少ない。

100球前後でマウンドを降りるケースも多く、奪三振は打ち取るのに投球数を要する為に、二桁奪三振を奪う投手は一昔前と比較したら減っているように感じる。

“連続試合二桁奪三振記録まとめ!ランキング1位は8試合連続で野茂英雄を超えた則本昂大!” の続きを読む


プロ野球開幕からの最多連勝・連敗記録とシーズン順位の関係を12球団別に調査した結果とは?

開幕ダッシュが重要と言われるプロ野球。

12球団別の開幕からの最多連勝・最多連敗記録とそのシーズンの最終順位について調べてみた。

“プロ野球開幕からの最多連勝・連敗記録とシーズン順位の関係を12球団別に調査した結果とは?” の続きを読む


高校野球監督、春夏の甲子園通算優勝回数ランキング!

これまで夏103回、春94回の大会が行われてきた高校野球の甲子園大会。

延べ197校が優勝している事になるが、監督として最も多く優勝しているのは誰なのかが気になったので調べてみた。

(正確に言えば、初期は甲子園以外の球場で開催されていたり、コロナウイルスで開催されなかった年もあるので、甲子園優勝監督は延べ197校にはならない。)

“高校野球監督、春夏の甲子園通算優勝回数ランキング!” の続きを読む


センバツ高校野球には応援団賞がある!歴代最優秀賞校一覧!春の選抜甲子園!

春の選抜高校野球。

各都道府県を勝ち上がってきた大会ではなく、前年秋の新チームの戦績を基に選考される大会で、夏とは違った趣がある。

あまり知られていないが、センバツには応援団賞というのがあるのはご存知だろうか?

“センバツ高校野球には応援団賞がある!歴代最優秀賞校一覧!春の選抜甲子園!” の続きを読む


カープで背番号1を付けた歴代の選手一覧まとめ!カープの歴史に名を残す野手が多いが投手も背負っていた事がある!

若き主砲 鈴木誠也、2019年シーズンから背番号1を背負う事になった。

2013年に前田智徳が引退してから空き番号になっていたが、6年ぶりにカープに背番号1が戻ってくる!

準永久欠番で前田智徳が認める選手が出てくるまで空いていた背番号1、3年続けて成績を残した鈴木誠也に前田智徳が背番号1を付ける事を許可したのだろう。

“カープで背番号1を付けた歴代の選手一覧まとめ!カープの歴史に名を残す野手が多いが投手も背負っていた事がある!” の続きを読む


カープ歴代ベストナイン一覧!同じ年に5人が受賞したのは優勝した1975,1984,2016,2017年の計4度!

カープでベストナインを獲得した選手一覧をまとめてみた。

同一シーズンに最多のベストナインに輝いたのは5人。

1975、1984、2016、2017年の計4回あり、いずれもカープが優勝したシーズンとなっている。

“カープ歴代ベストナイン一覧!同じ年に5人が受賞したのは優勝した1975,1984,2016,2017年の計4度!” の続きを読む


球団別新人王獲得人数は?読売以外は満遍なく輩出されている!

2013年に初めて開催されたセントラルリーグのファンミーティング。

開幕前に監督、ドラフト1位ルーキー、そして球団OBが登場して、シーズンの意気込みを語り盛り上げるイベント。

ドラフト1位ルーキーが登場するので、監督から新人王獲得を言明させられることも多い。

1950年から制定された新人王、どの球団が一番多く獲得しているのだろか?

“球団別新人王獲得人数は?読売以外は満遍なく輩出されている!” の続きを読む


カープ歴代新人王一覧!背番号6、14、16に関連する選手が多い!

大瀬良大地の新人王ネタ、まだ続きます。

調べていると書きたいことがあれやこれやと出てくるのです。

“カープ歴代新人王一覧!背番号6、14、16に関連する選手が多い!” の続きを読む


ルーキーで打率3割を残した選手は過去12人!高卒ルーキーではたった1人で21世紀は達成者1人だけ!

毎年100人近くが入団するプロ野球。

しかし、ルーキーから活躍できる選手はもちろん少ない。

特に野手は、プロのスピードや変化球に対応できるようになるまで時間がかかり、ルーキーから3割を超える打率残した選手はとても少ない。

“ルーキーで打率3割を残した選手は過去12人!高卒ルーキーではたった1人で21世紀は達成者1人だけ!” の続きを読む