カープ選手が広島県民栄誉賞を得るには在籍時に名球会に入ることが条件?

広島県の湯崎英彦知事が黒田博樹、新井貴浩両選手に県民栄誉賞を贈呈すると発表した。

カープの選手としては、6,7人目の受賞となる。

“カープ選手が広島県民栄誉賞を得るには在籍時に名球会に入ることが条件?” の続きを読む


岡島秀樹、中後悠平、日本で制球面に不安があった投手がメジャーでは問題克服する理由とは?

千葉ロッテマリーンズを戦力外になった中後悠平、テレビ番組にも取り上げられていたが、その後メジャーのダイヤモンドバックスとマイナー契約を結んでアメリカ挑戦している。

3Aまで上がってきたが、日本時代に苦しんでいた制球難を克服しつつあるようだ。

“岡島秀樹、中後悠平、日本で制球面に不安があった投手がメジャーでは問題克服する理由とは?” の続きを読む


延長に満塁本塁打を放ったことがあるカープの選手とは?計4人!緒方孝市は劇的な満塁本塁打を放った男!

2016年8月27日(土)対中日ドラゴンズ@ナゴヤドームの延長10回、新井貴浩が満塁本塁打を放った。

新井貴浩は通算10本目の満塁本塁打(カープ在籍時に限れば8本目)。

“延長に満塁本塁打を放ったことがあるカープの選手とは?計4人!緒方孝市は劇的な満塁本塁打を放った男!” の続きを読む


高野連と高体連。1946年に結成された高野連は1948年に創設された高体連の傘下にはない!

日本の夏の風物詩、夏の甲子園。

その大会を運営しているのは公益財団法人日本高等学校野球連盟である。

通称「高野連」は高校の部活を束ねている組織だが、公益財団法人 全国高等学校体育連盟(通称「高体連」)には所属していない。

“高野連と高体連。1946年に結成された高野連は1948年に創設された高体連の傘下にはない!” の続きを読む


審判はダイヤモンドの中と外で立ち位置や役割・存在が変わる⁉

2016年の夏の甲子園、作新学院が54年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。

北海高校との決勝戦では、あるプレーが流れを変えたと言われている。

“審判はダイヤモンドの中と外で立ち位置や役割・存在が変わる⁉” の続きを読む


石原慶幸がカープ捕手での最多出場試合数を更新!カープ&プロ野球界での捕手出場数ランキング!

カープ投手陣を支えるキャッチャー石原慶幸の出場試合数が1430となった。

1957年~1972年のカープ黎明期に活躍した田中尊を抜いて、カープ史上最多の捕手出場試合数となった。

“石原慶幸がカープ捕手での最多出場試合数を更新!カープ&プロ野球界での捕手出場数ランキング!” の続きを読む


松山竜平と岩本貴裕の徹底比較!通算打率・本塁打…成績はどちらが良い?

カープが誇る左の長距離砲、松山竜平と岩本貴裕。

共にポジションがファーストと外野であったりと共通する部分が多い。

打撃成績を中心に比較をしてみた。

“松山竜平と岩本貴裕の徹底比較!通算打率・本塁打…成績はどちらが良い?” の続きを読む


高校野球の審判の報酬は?金儲けだけなら草野球の審判の方が儲かる⁉

日本の夏の風物詩と言えば高校野球。

暑い中、戦う球児たちに目が向いてしまうが、その試合を支えている審判も約2時間の試合中、グラウンドに立ち続けている。

“高校野球の審判の報酬は?金儲けだけなら草野球の審判の方が儲かる⁉” の続きを読む


プロ野球3連戦の戦い方!初戦が大事か2戦目が大事か?江川卓の説はどっち?

プロ野球は3連戦が一番多い。

初戦を勝つ重要性はどの監督もどの選手も感じているだろうが、圧倒的に勝つのがベストだと個人的には思う。

“プロ野球3連戦の戦い方!初戦が大事か2戦目が大事か?江川卓の説はどっち?” の続きを読む


イチロー日米通算三塁打数ランキングで福本豊を抜き1位に!高橋慶彦がカープではトップ!

2016年8月7日、マイアミ・マーリンズのイチローがメジャー通算3000本安打を記録した。

3000本目のヒットは日米通算116本目の三塁打であったが、福本豊の記録を抜いて日本人1位となった。

“イチロー日米通算三塁打数ランキングで福本豊を抜き1位に!高橋慶彦がカープではトップ!” の続きを読む


2024年オリンピックで野球・ソフトボールが採用されるかが本当の復活のポイント!

ブラジル・リオオリンピックが開幕した。

その直前のIOC(国際オリンピック協会)総会で野球・ソフトボールが東京オリンピックで復活することが決まった。

“2024年オリンピックで野球・ソフトボールが採用されるかが本当の復活のポイント!” の続きを読む


メジャー1年目で二桁勝利達成は前田健太で7人目!2年連続二桁勝利を達成したのは何人?

ポスティングシステムを利用してロスアンゼルス・ドジャーズに移籍した前田健太。

順調に白星を積み重ね、シーズン10勝目に到達した。

ここまでは期待通りの活躍をしている。

“メジャー1年目で二桁勝利達成は前田健太で7人目!2年連続二桁勝利を達成したのは何人?” の続きを読む


石原慶幸が脳震盪による特例措置で登録抹消!適用第1号は誰?2016年6月に施行された新しい制度!

2016年8月2日対東京ヤクルトスワローズ@神宮球場の1回裏、バレンティンが振り切ったバットが後頭部に当たり交代した石原慶幸、翌日に登録抹消となった。

通常の登録抹消ではなく、脳震盪による特例措置での登録抹消である。

“石原慶幸が脳震盪による特例措置で登録抹消!適用第1号は誰?2016年6月に施行された新しい制度!” の続きを読む


甲子園で女子マネージャーがベンチに入れるようになったのはいつから?グラウンドに出られる日はやってくるだろうか?

大分高校の野球部女子マネージャー首藤桃奈さんが甲子園練習の補助役としてグラウンドに入り、ちょっとした騒動になっている。

高校野球の甲子園大会、グラウンドに入れるのは男子のみで、大会前の甲子園練習や試合前ノックでも同じ扱いになっている。

“甲子園で女子マネージャーがベンチに入れるようになったのはいつから?グラウンドに出られる日はやってくるだろうか?” の続きを読む


前田健太の代打や代走起用はインセンティブ契約に入っているのだろうか?

前田健太が代打や代走で起用されるケースが増えている。

今後もこうした野手としての起用もあることだろう。

“前田健太の代打や代走起用はインセンティブ契約に入っているのだろうか?” の続きを読む


外国人選手はジンクスを気にする?地元アナウンサーもチームの勝利に貢献を!

カープが誇るセットアッパー、ランディ・ジェイ・ジャクソンが17試合連続無失点を記録し、クローザー中崎翔太と共にヒーローインタビューに呼ばれた。

“外国人選手はジンクスを気にする?地元アナウンサーもチームの勝利に貢献を!” の続きを読む


硬式野球、準硬式野球、軟式野球の違いとは?ソフトボールにも硬式(皮)がある!

野球の球と言えば、硬式球と軟式球を知っている人はほとんどだと思うが、準硬式という球があるのを知っている人は少ないと思う。

“硬式野球、準硬式野球、軟式野球の違いとは?ソフトボールにも硬式(皮)がある!” の続きを読む


1996年カープがドラフトで指名した選手の実績は?澤崎俊和、黒田博樹、河野昌人、福良徹。

日米通算200勝を達成した黒田博樹は1996年ドラフト2位でカープに入団している。

1位は同じく大卒の澤崎俊和であることはよく知られた話であるが、この2人以外にはどのような選手がドラフト同期にいたのだろうか?

“1996年カープがドラフトで指名した選手の実績は?澤崎俊和、黒田博樹、河野昌人、福良徹。” の続きを読む


高校時代に硬式野球をやっていなかったプロ野球選手!準硬式、軟式、ソフトボールだけでなく陸上、槍投げ、レスリング出身の選手もいる!

プロ野球選手は、甲子園で活躍した選手、甲子園には残念ながら出場できなかったもののチームの中心として4番ピッチャーとして活躍した選手などが多い。

しかし、高校時代に硬式野球をやっていなかった異色の経歴の選手も存在する。

“高校時代に硬式野球をやっていなかったプロ野球選手!準硬式、軟式、ソフトボールだけでなく陸上、槍投げ、レスリング出身の選手もいる!” の続きを読む


カープ通算勝利数ランキング!1位は精密機械の北別府学!

黒田博樹が日米通算200勝を達成した。

カープでは北別府学に続き2人目の快挙。

カープでの通算勝利数ランキングはどうなっているのだろうと思い調べてみた。

“カープ通算勝利数ランキング!1位は精密機械の北別府学!” の続きを読む