高校時代に硬式野球をやっていなかったプロ野球選手!準硬式、軟式、ソフトボールだけでなく陸上、槍投げ、レスリング出身の選手もいる!

プロ野球選手は、甲子園で活躍した選手、甲子園には残念ながら出場できなかったもののチームの中心として4番ピッチャーとして活躍した選手などが多い。

しかし、高校時代に硬式野球をやっていなかった異色の経歴の選手も存在する。

準硬式、軟式、ソフトボールだけでなく、球技以外からプロ野球に入った選手もいる!

現在のプロ野球界を見渡すと、硬式野球以外の出身選手としては、日本ハムファイターズの大嶋匠が有名だ。

早稲田大学ソフトボール部出身。

小学生の時は軟式野球をやっていたようだが、中学に野球部がなくソフトボールの道へと進み、全日本代表になるほどの逸材であった。

そのセンスにほれ込み、ファイターズがドラフトで指名するのだが、大学4年生時にはセガサミーの硬式野球部の練習に参加しており、ファイターズのテストを受けてのドラフト指名。

本人は思い出受験だったようだが、人生はどこでどうなるかわからない。

なので、硬式野球の経験はほとんどない。

(早稲田大学のソフトボール部は我々が知っているゴム製のソフトボールではなく、皮=硬式製のソフトボール。オリンピックなども皮で行われている。)

大嶋匠以外に、高校で硬式野球をやっていなかったプロ野球選手をピックアップしてみた。

名前 球団 現役年 出身競技 備考
桂本
和夫
国鉄
スワローズ
1957-
1958
レスリング メルボルン五輪
5位入賞
飯島
秀雄
ロッテ
オリオンズ
1969
-1971
陸上100m 元100m日本記録
保持者
大野
広島東洋
カープ
1977-
1998
軟式
野球
日月
鉄二
西武
ライオンズ
1992 槍投げ 沖縄海邦国体
6位入賞
大嶋匠 北海道日本ハム
ファイターズ
2011 ソフトボール U-19日本代表

槍投げの強肩を活かして投手に、陸上の俊足を活かして足のスペシャリストにという考えがあるようだ。

レスリング出身の桂本和夫はオリンピック後に野球熱が高まり、その体力に見込んでスワローズが外野手として入団させた。

2年間の現役生活、1年目はノーヒットであったが、2年目には2安打を放っている。

プロで2安打を記録するとは、驚異的な身体能力があったのだろう。

陸上の飯島秀雄はプロ3年間で計23盗塁。

盗塁失敗が17あり、盗塁成功率は.575と高くない。

足が速いだけでは盗塁できないということだろうが、飯島秀雄が代走に出た時の打者の打率はとても高くなり、それなりの貢献度があったようだ。

 

ここに上げた選手以外にも、高校時代に硬式野球部から槍投げに転向した読売ジャイアンツの加藤康雄などもいる。

また、西武ライオンズ-広島東洋カープで活躍した青木勇人は準硬式野球部出身となっているが、修徳高校入学時は硬式野球部に所属しており、硬式の経験がない訳ではない。

また、アメリカ帰りの中学生でドラフト指名された辻本賢人も高校での硬式野球の経験がないと言える。

(マック鈴木も海外からのNPBに入団しているが、滝川二高の硬式野球部に所属した後に中退。)

戦前、戦後には中卒のプロ野球選手もいたと思うが、今後中卒や他競技からの転身は益々稀になっていくことだろう。

プロ入り初ヒットも放った大嶋匠、今後の活躍に注目である。

 

 

 

 

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.