こどもの日の勝敗と「カープは鯉のぼりの季節まで」を検証する!

カープは、鯉のぼりが泳ぐこどもの日までと揶揄されることが多い。

こどもの日の勝敗や、鯉のぼりまでの成績とシーズン結果はどうなっているのだろうか?

カープ暗黒時代の1998年以降の「こどもの日」の勝敗と「こどもの日」までの成績は?

カープは2013年に16年ぶりのAクラス、そして2016年に25年ぶりの優勝してからは3連覇!

2012年までは15年連続Bクラスであったが、暗黒時代が始まった1998年以降の「こどもの日」の勝敗と「こどもの日」までの成績、そして最終成績をまとめてみた。

5月5日対戦相手 →結果 5月5日までの成績 最終成績
1998年 スワローズ ○7-4 17勝8敗 60勝75敗:5位
1999年 スワローズ ×3-13 10勝15敗 57勝78敗:5位
2000年 タイガース ×6-9 15勝13敗1分 65勝70敗1分:5位
2001年 スワローズ ○5-0 14勝12敗2分 68勝65敗7分:4位
2002年 タイガース ×3-4 13勝14敗1分 64勝72敗4分:5位
2003年 ジャイアンツ ○2-1 14勝13敗 67勝71敗:5位
2004年 タイガース ○10-8 15勝14敗 60勝77敗1分:5位
2005年 タイガース ×9-3 13勝13敗1分 58勝84敗4敗:6位
2006年 ドラゴンズ ○9-5 11勝15敗2分 62勝79敗5分:5位
2007年 タイガース ○2-0 15勝16敗 60勝82敗2分:5位
2008年 ベイスターズ ×5-6 13勝15敗1分 69勝70敗5分:4位
2009年 ドラゴンズ ○2-0 13勝13敗1分 65勝75敗4分:5位
2010年 ベイスターズ ×4-5 14勝20敗 58勝84敗2分:5位
2011年 ベイスターズ ○6-2 11勝7敗2分 60勝76敗8分:5位
2012年 スワローズ ×1-4 12勝17敗2分 61勝71勝12分:4位
2013年 ジャイアンツ ×0-1 13勝17敗1分 69勝72敗3分:3位
2014年 ベイスターズ ○5-2 21勝10敗 74勝68敗2分:3位
2015年 ジャイアンツ ○13-1 11勝18敗 69勝71敗3分:4位
2016年 ジャイアンツ  ×2-4  18勝14敗 89勝52敗2分:優勝 
2017年 タイガース ×5-8 19勝11敗1分 88勝51敗4分:優勝 
2018年 スワローズ ○10-1 20勝11敗1分 82勝59敗2分:優勝
2019年 ジャイアンツ △3-3 15勝16敗1分 70勝70敗3分:4位
2020年 コロナ禍により試合なし 52勝56敗12分:5位
2021年 ジャイアンツ ×0-4 13勝18敗3分 63勝68敗12分:4位
2022年 ジャイアンツ 〇3-0 18勝14敗1分 66勝74敗3分:5位
2022年 タイガース

1998年から2022年までの42年の間、5月5日までに勝ち越していたシーズンは11度、負け越していたシーズンは11度(5割が2度)。

5割のシーズンも含めて、半分以上のシーズンでこどもの日までは良い戦いをしている。

「カープが鯉のぼりまで・・・」と言われるのも仕方なし?

どちらかと言えば、失速するシーズンの方が多い?

しかし、17年ぶりにAクラスになり初のクライマックスシリーズに進出した2013年は、5月5日時点で借金を4つ持っていての戦いで、最終的に3位に食い込んだ。

最終成績も借金3なのでトータルするとほぼ5割で乗り切った形だが、7月24日には最大借金14 もあったので、夏場以降に盛り返した形だ。

ゴールデンウィークまでに力を整え、シーズンを乗り切っていくのがベストだが、そのような形を作れていないシーズンが多い。

シーズンを乗り切る術をカープは持っていないと言える。

2016年の優勝で、何とでも言えるような気がしてきた(笑)

ープも力をつけてきたという事だろう。

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください