前田健太のポスティングでのメジャーリーグ移籍が注目を集めている。
アメリカンリーグへの移籍となればDH制となるが、ナショナルリーグへの移籍となれば、これまでと同じように打席に立つことになる。
DH制がなければ、投手も9人目の野手となり打撃力が求められる。
投手成績が良い選手は打撃力も有り⁉
日本ではセントラルリーグはDH制を採用しておらず、投手も9人目の野手としてバッターボックスに立つ。
一つのアウトを簡単に与えるのか、それとも自分やチームを助けるバッティングができるのか?
投手の打撃力はチームにも、そして投手個人にも大きな影響を与える。
では、実際に2015年セントラルリーグの投手打撃成績はどうだったのか?
投手の打率・本塁打・打点の3部門について調べてみた(打率は規定投球回数達成者のみ)。
【打率】
順位 | 名前 | チーム | 打率 |
1位 | 前田健太 | 広島東洋カープ | .194 |
2位 | 石川雅規 | 東京ヤクルトスワローズ | .184 |
3位 | ジョンソン | 広島東洋カープ | .150 |
【本塁打】
順位 | 名前 | チーム | 本塁打数 |
1位 | 前田健太 | 広島東洋カープ | 1本 |
1位 | 小川泰弘 | 東京ヤクルトスワローズ | 1本 |
1位 | 館山昌平 | 東京ヤクルトスワローズ | 1本 |
1位 | ネイラー | 中日ドラゴンズ | 1本 |
【打点】
順位 | 名前 | チーム | 打点数 |
1位 | 藤浪晋太郎 | 阪神タイガーズ | 6打点 |
2位 | 前田健太 | 広島東洋カープ | 5打点 |
3位 | 小川泰弘 | 東京ヤクルトスワローズ | 4打点 |
前田健太は惜しくも投手打撃成績三冠を逃した。
それでも打てない捕手よりも打っている感じだ。
野村克也が藤浪晋太郎の打撃力を評価し、「8番藤浪晋太郎、9番藤井彰人でも良いのでは?」と解説していたことがあったが、前田健太にも言える事だろう。
投手の個人打撃成績を見ると前田健太が圧倒している。
さすがはPL学園の4番ピッチャーだけあったことはある。
しかし投手の打撃三冠を見ると、優勝した東京ヤクルトスワローズの選手が多くランクインしている。
投手の打撃力、これもチームが優勝するための一つの要因であると言えよう。
関連記事:
- None Found