2015年のカープ、チーム打率も防御率も悪くない。
得失点差はここまでのところ、リーグ1位。
それでも借金を抱え下位に低迷しているのは、監督の力量なのだろうか?
“カープ監督緒方孝市の采配と選手の技量のバランスは?” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
プロ野球は監督の采配で試合を大きく左右する。広島東洋カープを中心に野球の采配について考察しています。
2015年のカープ、チーム打率も防御率も悪くない。
得失点差はここまでのところ、リーグ1位。
それでも借金を抱え下位に低迷しているのは、監督の力量なのだろうか?
“カープ監督緒方孝市の采配と選手の技量のバランスは?” の続きを読む
野球は流れのスポーツ。
試合中のとあるプレーからガラッと試合の行方が変わることもある。
プロ野球に限ってはシーズンでの流れもある。
負けてる時に動くのはいいが、勝った翌日から動くのは定石に反すると思う。
“シーズンの流れは無視?突然猫の目打線を開始した緒方孝市” の続きを読む
ブレッド・エルドレッドが奥様の出産で一時帰国する。
1軍登録抹消となったが、代わって昇格するのが開幕時に4番を務めたヘスス・グスマンになるそうだ。
“エルドレッド一時帰国で昇格するのは下水流昂よりグスマン?” の続きを読む
混戦のセントラル・リーグを抜け出すべく奮闘しているカープ。
こんな時には、起爆剤を投入し、ラッキーボーイが出現すればチームを勢い付けるはずだ。
そんな存在はチームにいるだろうか?
“ウェスタンリーグ首位のカープ!1軍で活躍できる選手は?” の続きを読む
2015年シーズン、キャッチャーは會澤翼が中心となり1本立ちするのかなと思っていたが、蓋を開けてみると石原慶幸との併用となった。
球界全体でも数少ない打てる捕手である會澤翼、規定打席に達してもらいたいと思う。
“會澤翼と石原慶幸の起用法は?會澤翼は規定打席に達してほしい” の続きを読む
2015年プロ野球も前半戦が終了してオールスターブレーク。
多くの評論家が優勝候補に上げていたカープは、借金4の5位でシーズンを折り返すことになった。
“新規ボスは何かを変えたがる!野村謙二郎と緒方孝市の相違点” の続きを読む
開幕を1番ライトで迎えた鈴木誠也。
チームと共にバッティングが絶不調となり、チームは新外国人シアーホルツを獲得することになり、ポジションを奪われた。
しかし、シアーホルツ獲得と共にバッティングの調子を上げ、気付けば打率は.312となっている。
“好調・伸び盛りの若者:鈴木誠也をベンチに置く嬉しい悩み” の続きを読む
2015年6月9日(火)対埼玉西武ライオンズ@西武プリンスドーム、前田健太の力投むなしく、8回に勝ち越されて負けた。
8回裏にキャッチャーを交代してからの悲劇である。
“捕手交代のタイミング!捕手が変わると試合の流れが変わる?” の続きを読む
2015年6月2日(火)対日本ハムファイターズ戦、9回表に5点を取られての逆転負け。
2012年5月20日(日)の再現をしているかのような試合であった。
“対日ハム 先発マエケン 9回逆転はデジャブ?成長していない?” の続きを読む
野球は相手より1点でも多く点数を取った方が勝つスポーツ。
しかし、点を取るスポーツと言うよりも、点を与えないスポーツのイメージのが強い。
“野球は点を取るスポーツではなく、点を与えないスポーツ” の続きを読む
2015年5月19日(火)、浜松球場での対中日ドラゴンズとの試合をエース前田健太で落とし借金5、阪神タイガースと並んでセントラルリーグ最下位に逆戻りした。
“防御率&得失点差12球団No.1のカープ、最下位に沈む戦力か?” の続きを読む
カープの連勝が6で止まった。
今シーズン3度目の前田健太と菅野智之の投げ合い、6回表に先制点を奪うも守りきれず、7回に2点を取られての逆転負け。
“1点を追う9回表1死1塁で将来性の野間峻祥か切り札小窪哲也か?” の続きを読む
カープは2015年シーズン、外国人助っ人デュアンテ・レイモン・ヒースがクローザーでスタートしたが、調子が上がらず2軍で調整することとなった。
代わってクローザーに抜擢されたのが、若き中崎翔太だ!!
“パ・リーグで4番・エース・クローザーが日本人のチームは?” の続きを読む
日本プロ野球、優勝するには外国人助っ人の活躍が必至。
しかし、長期的に常勝チームを作るのであれば、日本人がチームを支えなければならないだろう。
“セ・リーグで4番・エース・クローザーが日本人のチームは?” の続きを読む
2015年4月7日(火)対読売ジャイアンツ@マツダスタジアムに先発したのは大瀬良大地。
5回を投げ終えたところで球数はちょうど100球であった。
“2015年大瀬良大地は中6日で完投指令?意志のある采配を!” の続きを読む
2015年プロ野球、対東京ヤクルト、DeNAと開幕2カードが終わって2勝4敗。
新任監督緒方孝市の采配をみていると、固い、固すぎると感じる。
“プロ野球の戦力は均衡?シーズンの1/3は監督の采配で勝負!?” の続きを読む
日米野球、侍ジャパンの1,2番は柳田悠岐-菊地涼介のコンビがメインであったが、1試合だけ2番柳田悠岐を試している。
菊地涼介に代わって山田哲人が1番セカンドに入ったためだが、プロ野球の監督は2番に左の強打者を起きたがる傾向にあると感じる。
“侍ジャパン2番柳田!?プロ野球監督は2番に左の強打者を置きたがる” の続きを読む
2014年日本シリーズ、福岡ソフトバンクホークスが日本一で幕を閉じた。
この両チームには、守備力でスタメンを勝ち取った選手がいる。
福岡ソフトバンクホークスの今宮健太と阪神タイガースの前田大和だ。
“8番俊足野手、9番捕手よりも9番に俊足野手のがいいのでは?” の続きを読む
2014年クライマックスシリーズが始まった。
初戦を0-1で落としてしまったが、中4日で前田健太を先発したことに納得だ。
“2014CS1stシリーズ第1戦前田健太先発に異論なしだが打順は疑問” の続きを読む