菊池涼介はセカンドだ!と昨日記事にしました。
彼も元々ショートの選手。
カープに入ってから、セカンドに入り、セカンドをモノにしつつあると思います。
元々日本のプロ野球にセカンドとして入団した選手は少ないと思います。
任せられるポジションは、先ずはバッテリー。
そして、ショートでしょう。
もしくは外野の要、センター。
左投げならファーストも有り得ます。
体ががっちりしていて、スラッガーならば、サードも考えられます。
チーム事情もあるでしょうが、
プロに入る選手がアマチュア時代にセカンドを守るのは稀
のはずです。
ニューヨークヤンキースにドラフト指名された加藤豪将はセカンドのプレーヤーですが、この辺りは日米の野球観の違いがありそうです。
プロ野球のセカンドの選手はほとんどがプロ野球球団に入団後、コンバートされて育成されます。
今の球界を見渡してみても、アマチュア時代からバリバリセカンドを守っていたのは、阪神タイガースの西岡剛くらいでしょうか。
大阪桐蔭高校に、「4番セカンド西岡剛」
そんな西岡剛もプロではショートも守っています。
プロで、セカンド一筋はなかなかいないですね。
ソフトバンクの本多雄一くらいでしょうか。
読売ジャイアンツも仁志敏久が横浜ベイスターズに移籍後、セカンドが固定できません。
その仁志敏久もやはりアマチュア時代はショートの選手で、プロ入り後、サード ⇒ セカンドとコンバートされています。
プロ野球のセカンドは、守備範囲も求められますし、右中間やライト線に打球が抜ければ肩も必要になります。
打者によって守備位置を変える必要もあり、仁志敏久に言わせれば、
「何も考えずプレーする選手はセカンドにはなれない」
二塁手論―現代野球で最も複雑で難しいポジション (幻冬舎新書)
Amazonで購入楽天市場で購入 |
菊池涼介がセカンドを守り続けて、生まれ持ったスーパーサイヤ人並の守備範囲に、セカンド脳を鍛え上げたら、日本のプロ野球史に残る名セカンドプレーヤーになることでしょう。
関連記事:
- 日本経済と広島東洋カープの相関関係
- 【月刊:東出輝裕&栗原健太】続々と若手が1軍に上がる中で・・・
- 目指せ甲子園!優勝校を決める夏の地方大会にシード校は必要か?
- 日本は準永久欠番が多くあるが永久欠番は誕生しないのか?
- 建山義紀の背番号53、阪神タイガースの背番号の重みと空き番号