阪神タイガースはベテランキャッチャー3人制?捕手は2人制がベスト!!

阪神タイガースからDeNAベイスターズへFAした久保康友の人的補償で、鶴岡一成が阪神タイガースへ移籍する事となりました。

阪神タイガースは、35歳以上のベテランキャッチャーが異例の3人!

鶴岡一成:今季37歳
日高剛:今季37歳
藤井彰人:今季38歳

日高剛、藤井彰人の2人はFA獲得選手。

阪神タイガースは、1998年に中日ドラゴンズから移籍してきた矢野燿大、2010年にメジャーリーグから復帰した城島健司と外様捕手が続きます。

 

日本のプロ野球において、一軍キャッチャーの登録人数は3パターンがあります。

 

1)捕手2人制:スーパーキャッチャー在籍時

ほとんど交代する事のないスーパーキャッチャーがいれば、そのスーパーキャッチャーと万が一に備えた控え捕手がいれば事足ります。

城島健司のダイエーホークス時代は、この体制でした。

捕手を2人しかいれなくて良いので、代わりに投手を入れる事が出来ます。

一番ベストな陣容です。

 

2)捕手2人+α:正捕手在籍時

スーパーキャッチャーとは行かないまでも、しっかりとした正捕手がいれば、捕手は基本的に2人で対応できます。

試合終盤の競ってる場合等、代走が出されて第2捕手が出場。

その第2捕手の更にサブで+α で捕手をベンチに入れておきます。

最近は、この+α、第3の捕手を野手と兼用することが多いです。

広島東洋カープで言えば中東直己、ちょっと前には井生嵩光や木村拓也が該当します。

この第3の捕手の野手起用はとても難しいと思います。

野手として起用してしまえば、第3の捕手として機能しなくなりますし、第3捕手の為に起用しないのはもったいないです。

 

3)捕手3人制

このパターンが一番多いでしょう。

捕手に打順が回ったら代打・代走などの起用がし易いです。

とは言え3人目の捕手は、いざという時の為に使い辛い。

また、捕手を3人入れておく為に、投手や野手を一人減らさないといけません。

 

阪神タイガースがベテラン3捕手をどのように起用するのか見ものです。

通常はベテランが正捕手で有れば、若手が第2、第3の捕手となって経験を積ませます。

逆に若手が正捕手の場合は、ベテランがバックアップします。

最近は少ないですが、抑え捕手なども一時流行りました。

 

3人が並び立てば若手捕手は育ちません。

しかし、FAや人的補償で契約した選手を簡単には2軍に落とせないでしょう。

 

フルタの方程式(DVD付)
Amazonで購入
楽天市場で購入
Yahooショッピングで購入
7netで購入

 

カープの捕手は、石原慶幸と倉義和の2人をベースにしています。

この2捕手も若くはありません。

2人が元気なうちに2人を脅かす捕手が出てこなければ、カープの世代交代は上手くいかないでしょう。

出でよ、若手捕手!!

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください