メジャーリーグでは毎年4月15日を「ジャッキー・ロビンソンーデー」として選手全員が背番号「42」をつけてプレーをする。
人種差別と戦い、1947年4月15日に黒人初のメジャーリーガーとなったジャッキーロビンソン。
ジャッキー・ロビンソンに敬意を表しているのである。
日本プロ野球に敬意を表す日は?
今年は日本プロ野球誕生80周年として、あまり大きなプロモーションをしているようには感じないが活動を行っている。
1934年12月26日に大日本東京野球倶楽部(現読売巨人軍)が設立されて80年。
12月26日に何らかの式典を行うかもしれないが、時期的に球場でプレーはできない。
では、日本で野球が生まれた日(日本に伝道された日)に感謝するのはどうだろうか?
ベースボールを日本に伝えたのは1871年に英語教師として来日したホーレス・ウィルと言われている。
しかし、具体的にいつかはわからない。
ベースボールを野球と名付けた恩人は?
それでは、ベースボールを野球と名付けた日はどうだろうか?
野球の名付け親としては正岡子規が有名である。
幼少期からベースボール少年であった正岡子規は、自身の幼名の「升(のぼる)」をもじって「野ボール」と名付けた。
1889年頃の話と言われている。
その5年後に第一高等中学校(現東京大学)で内野手として活躍していた中馬庚(ちゅうまん かなえ)がベースボールを野球と訳した。
これが1894年頃と言われている。
しかし、正岡子規も中馬庚も具体的にいつ命名したかはわからない。
彼らの生誕や没日をメモリアルデーにするにはどうだろうか?
正岡子規:1867年10月14日 – 1902年9月19日
中馬庚:1870年3月10日 – 1932年3
シーズン中と言えるのは9月19日くらいだろうが、シーズンも終盤で優勝も掛かっており、メモリアルデートするのは難しそうだ。
ジャッキー・ロビンソン―人種差別をのりこえたメジャーリーガー |
|
Amazonで購入 |
|
楽天市場で購入 | |
Yahooショッピングで購入 |
|
7netで購入 |
日本プロ野球は統一球問題など、どちらかと言えば後ろ向きな活動が目につく事が多い。
メモリアルデーなどを用いて競技を盛り上げるエンターテイメント性はやはりアメリカのが1枚も2枚も上手である。
関連記事:
- 日本経済と広島東洋カープの相関関係
- 【月刊:東出輝裕&栗原健太】続々と若手が1軍に上がる中で・・・
- 目指せ甲子園!優勝校を決める夏の地方大会にシード校は必要か?
- 日本は準永久欠番が多くあるが永久欠番は誕生しないのか?
- 建山義紀の背番号53、阪神タイガースの背番号の重みと空き番号