前田健太の契約も無事に終わりました。
推定2億8千万円で、黒田博樹の2007年(日本在籍最終年)の2億5千万円を抜き、球団史上最高額のようです。
前田健太の年棒は安いと耳にします。
東京と広島、物価がそんなに違うんですかね?
気になって調べてみました。
データはこちらから ⇒ 全国物価地域差指数(2007年データなので、ちょっと古いですね)
総合物価指数
東京:108.5
大阪:102
広島:100
中日:99.6
あまり大差はないですし、広島は中日ドラゴンズのお膝元、愛知県より高いです。
比較は総合ではなく、住居で比較しましょう。
東京:146.7
大阪:106.9
中日:97.3
広島:85.8
このデータを基にすると、前田健太は読売ジャイアンツの選手であったら、2.8億円×146.7/85.8=4.8億円となります。
実際に読売ジャイアンツのエース内海哲也と比較してみましょう。
内海哲也は2014年は4億円で契約しています。
住居指数を加味すると、前田健太の方が高年棒ですね。
内海哲也は通算108勝の実績があり、現時点での比較だけでなく、通算勝利数が同等だった時期を比較してみたいと思います。
前田健太:2013年終了時で通算71勝⇒2014年推定年棒2.8億円
内海哲也:2010年修了時で通算62勝⇒2011年推定年棒1.2億円
2011年修了時で通算80勝⇒2012年推定年棒2.2億円
物価指数関係なく、前田健太の方が年棒が上です。
前田健太はカープのエースと言うよりセ・リーグのエースですから、その分の格ですかね(^^♪
マツダスタジアム初勝利記念 前田健太 GAMEMAKERS リアルフィギュア
Amazonで購入 |
前田健太がジャイアンツに行くのは仮定の話であって、絶対にないと信じています。
彼はメジャーに行くでしょうしね(^^ゞ
関連記事:
- 日本経済と広島東洋カープの相関関係
- 【月刊:東出輝裕&栗原健太】続々と若手が1軍に上がる中で・・・
- 目指せ甲子園!優勝校を決める夏の地方大会にシード校は必要か?
- 日本は準永久欠番が多くあるが永久欠番は誕生しないのか?
- 建山義紀の背番号53、阪神タイガースの背番号の重みと空き番号