野村祐輔が完全復活の予感。
1ヶ月以上の2軍生活で、自分のピッチングを取り戻したようだ。
復活星には捕手:倉義和の存在も大きいはずだ。
倉義和は何番手の捕手?
野村祐輔は2軍でキャッチボールから見直したそうだ。
投球後に1塁側にフォームが流れていたのを修正したのが大きいようだが、シーズン序盤に好投していた時から桑田真澄は指摘していた。
結果ではなく内容を見るとはこういうことなのだろう。
流石は桑田真澄。
野村祐輔の復活星、バッテリーを組んだ倉義和は2014シーズン初出場。
見事なリードで野村祐輔のピッチングを引き出した。
しかし、今まで何故倉義和は1軍に上がってこなかったのだろう?
2軍戦にも出場していたし、怪我とかではなさそうだ。
だとしたら何故?
カープは石原慶幸と白濱裕太の捕手2人制でシーズンイン。
その後、石原慶幸の調子が上がって来ずに會澤翼を昇格させて捕手3人制に。
石原慶幸が右肩痛で戦線離脱した段階で、やっと倉義和が昇格。
倉義和は4番手の捕手だろうか?
今まであれば捕手2人制であれば、石原慶幸と倉義和の組み合わせ。
会澤翼を昇格させたのは打撃面もあるかと思うが、首脳陣の倉義和の評価は低すぎるのではないだろうか?
しかし、野村祐輔の復活星をアシストしたことで、これから倉義和の出番は増えてくるだろう。
シーズンの折り返しが近づいてきており、ここからが本当の戦い。
ベテラン捕手の存在が大きくなるはずだ。
チーム最年長選手であり、精神的支柱としての期待も大きい!!
フルタの方程式(DVD付) |
|
Amazonで購入 | |
7netで購入 | |
Yahooショッピングで購入 |
野村祐輔の復活をアシストした倉義和。
2012年に前田健太のノーヒットノーランをアシストしたのも倉義和。
倉義和、意外と「持っている男」なのかもしれない(^^)
関連記事:
- 日本経済と広島東洋カープの相関関係
- 【月刊:東出輝裕&栗原健太】続々と若手が1軍に上がる中で・・・
- 目指せ甲子園!優勝校を決める夏の地方大会にシード校は必要か?
- 日本は準永久欠番が多くあるが永久欠番は誕生しないのか?
- 建山義紀の背番号53、阪神タイガースの背番号の重みと空き番号