カープ躍進の裏にシュールストロム駐米スカウトの手腕あり!

ミコライオが米国より帰国し、2軍戦に復帰。

1軍登録が待たれる。

また外国人枠の問題が発生するが、嬉しい悩みだ。

 

外国人枠の問題が大きくなるとホームランを放つライネル・ロサリオ

ミコライオ、2軍戦ではピリッとした投球をしていないが、1軍に復帰するようだ。

感覚だけの問題と首脳陣が判断したのだと思う。

(5/30(金)1イニング2安打1失点
6/1(日)1イニング5安打4失点)

 

キラ復帰の時もそうだったが、2軍行きの危機が迫るとロサリオはホームランを放つ。

常に危機感を持ち1年間プレーしたらどれくらいの成績を残すのだろうと興味もあるが、今回もロサリオが2軍に行くようだ。

「降格」という言葉がこれほど似合わないケースも珍しい。

ロサリオは活躍しても2軍行きになるということは、各外国人選手の契約に1軍帯同についての条項が含まれているのかもしれない。

 

外国人選手発掘に長けているシュールストロム

ロサリオはドミニカカープアカデミーの出身だが、それ以外の選手は米国出身。

カープ助っ人外国人を発掘するシュールストロム駐在スカウトの手腕が大きい。

宇宙飛行士みたいな名前だが、日本ハムファイターズ―広島東洋カープに在籍したリリーフ投手。

カープ在籍時は抑えのエースとして期待されたが、期待通りの活躍はできないまま退団。

その後、カープの駐在スカウトとなったが、期待以上の働きである。

 

カープの助っ人投手は近年当たりが多い。

直近でも、ミコライオ、サファテ(現ソフトバンクホークス)、バリントン、現在はテキサス・レンジャーズで活躍するコルビー・ルイスなど。

そしてエルドレッド&キラの活躍など、外国人野手のハズレが少なくなってきたのがカープ躍進の要因のはずだ。

投手出身のシュールストロムと野手出身のスコット・マクレーン、上手く連携して良い選手を発掘しているに違いない。

良い眼力を持っているスカウトと契約するカープ球団、スカウトに対する眼力を持っているのだろう。

 

スカウト (講談社文庫)
Amazonで購入
楽天市場で購入
7netで購入

 

エルドレッドは野村謙二郎が球団に強く残留を求めた選手。

スカウトと現場の力が噛み合って来ているはずだ。

現場だけでは勝てないのがプロ野球、というのを感じることができる。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.