スピード・パワーと超人的な身体能力を持つ福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐が、日本球界初の40-40(40本塁打&40盗塁)を狙っている。
過去にカープで40-40に近かった選手はいただろうか?
カープでは30-30でもトリプリスリー達成者の野村謙二郎と金本知憲の2人だけしか記録していない
40本塁打と40盗塁を同時に記録する40-40。
パワーとスピードを兼ね備えている必要があるが、球場が広くなり、バッテリーの質も向上している近代野球で、40本塁打と40盗塁のどちらかだけでも達成するのは困難である。
2015年シーズンで40本塁打もしくは40盗塁を記録した選手は誰もいない。
それほどの記録だが、過去にカープで40-40に近づいた選手は誰がいたかを考察してみたい。
【40本塁打達成者】
カープで40本塁打以上を記録した選手は過去に4人しかいない。
年 | 名前 | 試合数 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 盗塁 |
1977 | 山本浩二 | 130 | .308 | 113 | 44 | 22 |
1978 | 山本浩二 | 130 | .323 | 112 | 44 | 12 |
1978 | ギャレット | 130 | .271 | 97 | 40 | 2 |
1979 | 山本浩二 | 130 | .293 | 113 | 42 | 15 |
1980 | 山本浩二 | 130 | .336 | 112 | 44 | 14 |
1981 | 山本浩二 | 130 | .330 | 103 | 43 | 5 |
2004 | ラロッカ | 122 | .328 | 101 | 40 | 11 |
2005 | 新井貴浩 | 142 | .305 | 94 | 43 | 3 |
山本浩二は1977年~1981年まで5年連続で40本塁打以上を記録している。
1977年には22盗塁、30本塁打だった1975年には24盗塁しており、足も速かった。
本気を出せば、トリプルスリーや40-40を狙えたかもしれない。
【40盗塁】
機動力野球が売りの(売りだった?)カープ。
40盗塁を記録した選手は過去6人。
年 | 名前 | 試合数 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 盗塁 |
1953 | 金山次郎 | 117 | .236 | 27 | 5 | 58 |
1955 | 金山次郎 | 119 | .241 | 29 | 8 | 41 |
1964 | 古葉竹識 | 120 | .218 | 25 | 2 | 57 |
1975 | 大下剛史 | 117 | .270 | 19 | 3 | 40 |
1979 | 高橋慶彦 | 120 | .304 | 33 | 5 | 55 |
1983 | 高橋慶彦 | 124 | .305 | 58 | 24 | 70 |
1985 | 高橋慶彦 | 130 | .276 | 68 | 24 | 73 |
1995 | 緒方孝市 | 101 | .316 | 43 | 10 | 47 |
1996 | 緒方孝市 | 129 | .279 | 71 | 23 | 50 |
1997 | 緒方孝市 | 135 | .271 | 57 | 17 | 49 |
2010 | 梵英心 | 144 | .306 | 56 | 13 | 43 |
高橋慶彦や緒方孝市は徐々にパンチ力も付けていったが、やはり走って本塁打を打ってというのは簡単ではない。
【トリプルスリー達成者】
年 | 名前 | 試合数 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 盗塁 |
1995 | 野村謙二郎 | 131 | .315 | 75 | 32 | 30 |
2000 | 金本知憲 | 136 | .315 | 90 | 30 | 30 |
年 | 名前 | 試合数 | 打率 | 打点 | 本塁打 | 盗塁 |
1976 | 衣笠祥雄 | 130 | .299 | 69 | 26 | 31 |
衣笠祥雄はトリプルスリー達成者ではないが、惜しかったので並列してみた。
30-30でも偉大な記録であるが、それよりワンランクもツーランクも上の記録が40-40である。
今のカープを見渡してみて、40-40を達成できそうな選手は誰もいない。
40本塁打、40盗塁と個別に考えても達成できそうな選手が見当たらない、1人のスーパースターの出現より、チームで個々の強みを出して戦っていくのがカープが勝つための方法なんだと思う。
関連記事:
- None Found