2012年からセ・パ両リーグで全試合予告先発が採用されている。
予告先発の登録タイミングや、前日の試合が雨で中止になった際のスライド登板させたい時など、どのようなルールになっているのだろうか?
予告先発は両チームから双方の投手が出揃った時点で発表!前日の試合が中止・ノーゲームになったら変更可能!
予告先発投手は、前日に試合がある日はその試合開始1時間前、前日に試合がない日は前日15:00までにリーグへ届け出る事となっている。
対戦するチーム双方の投手が出揃った時点で日本野球機構(NPB)の公式サイトで速やかに発表される。
締め切りの時刻以前に発表されることはないが、前日の試合有無や試合開始時刻の関係により、同じ日の試合でも、試合によって発表時間がずれる事がある。
ここまでが通常の流れでの予告先発の登録・発表方法である。
翌日の予告先発が発表になって以降に試合中止やノーゲームとなり、その試合に先発予定だった投手をスライド登板させたいケースもある。
その場合、予告先発投手を変更することが可能となっている。
この場合は、速やかにリーグに報告という事になるだろう。
3連戦中に雨で中止⇒スライド登板なら両チーム同じ条件であるが、対戦カードが変わる際、片方のチームだけスライドとなってしまう事もあるが、それでも大きな問題になったことはない。
試合当日に怪我などで登板できなくなった場合であっても、球審と相手監督の承認が得られれば先発投手を変更できる。
⇒ 予告先発投手の変更は可能?投手は最低1人は投げないといけないのでは?
このケースでも大きな問題になった事はない。
(打撃練習を済ませた後で利き腕の違う投手に変更となったとしても、納得するのだろうか?)
イメージなのかもしれないが予告先発投手が変更になった際、変わって先発した投手は好投している事が多い気がする。
関連記事:
- None Found