2014年セ・パのK/BBランキング、黒田博樹を当てはめると何位?

最近のプロ野球ではメジャーでの指標が色々と導入されている。

その一つが奪三振率/四球の割合を示すK/BB。

球場や守備の影響が小さいので、ピッチャーの実力値として用いられることが多い。

岩隈久志や黒田博樹のK/BBは驚異的!!

K/BBは一つの四球を出す間に、どれだけの三振を奪ったかの指標である。

コントロールが良く、三振を取れる選手の数字が高くなり、2.00以上で好投手、3.50以上で超一流と言われている。

奪三振数が少ない軟投派(打たせて取る投手)の数字はどうしても上がりにくいので、完璧な指標ではないが、メジャーでは投手のレベルを知るために好まれる指標の一つである。

2014年のメジャー両リーグのトップ、及び主な日本人投手の数字は以下の通り。

アメリカンリーグ ナショナルリーグ
順位 名前 所属 K/BB 順位 名前 所属 K/BB
1位 Phil Hughes MIN 11.63 1位 Clayton Kershaw LAD  7.71
2位 岩隈久志 SEA 7.33 2位 Jordan Zimmermann WSH 6.28
3位 David Price DET/TB 7.13 3位 Yusmeiro Petit SF 6.05
8位 黒田博樹 NYY 4.17 和田毅 CHC 3.00
上原浩治 BOS 10.00 藤川球児 CHC 2.83
田中将大 NYY 6.71 松坂大輔 NYM 1.56
田沢純一 BOS 3.76
ダルビッシュ有 TEX 3.71

メジャーで活躍している日本人投手のK/BBの数値が高いのがわかる。

黒田博樹の数字も高いが、岩隈久志の数字は驚異的。

それでもメジャーにはまだ上がいるのが驚きだ。

 

一方、2014年の日本プロ野球のK/BBランキングは以下の通り。

トップ10と最多セーブ、最多ホールドの投手を抜粋。

 セントラルリーグ パシフィックリーグ
順位 名前 所属 K/BB 順位 名前 所属 K/BB
1位 前田健太 広島 3.93 1位 則本昂大 東北楽天 5.23
2位 杉内俊哉 読売 3.54 2位 金子千尋 オリックス 4.74
3位 菅野智之 読売 3.39 3位 岸孝之 埼玉西武 3.50
4位 メッセンジャー 阪神 3.28 4位 西勇輝 オリックス 3.40
5位 能見篤史 阪神 3.15 5位 大谷翔平 日本ハム 3.14
6位 内海哲也 読売 2.92 6位 石川歩 千葉ロッテ 3.00
7位 大瀬良大地 広島 2.90 7位 メンドーサ 日本ハム 2.64
8位 岩田稔 阪神 2.70 8位 スタンリッジ ソフトバンク 2.26
9位 藤波晋太郎 阪神 2.69 9位 辛島航 東北楽天 2.15
10位 大野雄大 中日 2.53 10位 ディクソン オリックス 2.15
呉昇桓 阪神 6.23 平野佳寿 オリックス 5.38
福原忍 阪神 3.62 佐藤達也 オリックス 2.83

パ・リーグのエース級は数値が高く、レベルの高い争いをしている。

セ・リーグでは前田健太がトップに君臨。

しかし、黒田博樹の2014年の数字を当てはめるとセ・リーグトップに躍り出る。

黒田博樹と前田健太のWエース、他球団にとっては脅威であろう。

カープとしてはとても心強いWエースということがよくわかる。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.