柳田悠岐、中田翔、大田泰示、カープは広島出身選手と相性悪い?

2014年9月17日(水)対読売ジャイアンツ@マツダスタジアム。

4度もリードを奪うも最後は大田泰示に逆転ホームランを打たれた。

逆転優勝が遠のく敗戦で首位ジャイアンツとのゲーム差は6。

大田泰示の通算ホームラン3本のうち2本はマツダスタジアム

この決勝ホームラン、大田泰示にとっては2年ぶりプロ通算3本目のホームラン。

プロ入り初ホームランは東京ドームでのヤクルト戦だが、2本目、3本目とマツダスタジアムで。

通算3本のうち2本をマツダスタジアムで放つとは、広島県福山市出身の大田泰示、広島の水が合うのか!?

*2015年追記:2015年の本塁打は1本だが、その1本は東京ドームでのカープ戦。
対カープの打率も高くなってきた。

太田泰示のカープ戦、マツダスタジアムの成績を調べてみた。

大田
泰示
対カープ総合 マツダズームズームスタジアム






















2012年 11 10 2 .200 1 1 1 5 0 11 10 2 .200 1 1 1 5 0
2013年 11 9 1 .111 0 0 0 3 1 11 9 1 .111 0 0 0 3 1
2014年 4 4 1 .250 1 2 0 2 0 4 4 1 .250 1 2 0 2 0
2015年 29 27 9 .333 1 1 2 2 0 15 15 5 .333 0 0 0 1 0
通算 55 50 13 .260 2 3 1 10 1 41 38 9 .237 2 3 1 11 1

マツダスタジアムで打っている印象があるが、実は東京ドームでのカープ戦には出場経験なし。

これは原辰徳の戦略か!?

 

柳田悠岐、中田翔のカープ男子コンビもカープ戦が大好き

広島出身のスラッガーと言えば、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐と北海道日本ハムファイターズの中田翔がいる。

共に幼少期はカープを追いかけていたらしい。

特に柳田悠岐のカープ好きはとても有名である。

この2人についても、カープ戦の成績について調べてみた。

上が柳田悠岐、下が中田翔。

3割以上と本塁打、盗塁については赤字にしてみた。

柳田
悠岐
対カープ総合 マツダズームズームスタジアム






















2013年 11 11 4 .364 1 5 0 6 0 2 2 0 .000 0 0 0 2 0
2014年 18 17 10 .588 0 5 1 1 3 11 10 5 .500 0 3 1 1 0
2015年 12 9 5 .444 0 1 3 1 2 ゲームなし
2016年 12 10 5 .500 1 2 2 2 0 12 10 5 .500 1 2 2 2 0
通算 53 47 24 .511 2 13 6 10 5 25 22 10 .455 1 5 3 5 0

柳田悠岐は昨年、レギュラーを取れるかどうかという時期だったが、 今年からはチームの顔にもなりつつある存在。

凄味が増しているが、カープ戦では更に凄味が増す。

マツダスタジアムよりヤフオクドームの方が打っている・・・と思わないとやってられないレベルである。

中田
対カープ総合 マツダズームズームスタジアム






















2009年 2 2 0 .000 0 0 0 1 0 1 1 0 .000 0 0 0 0 0
2011年 17 16 5 .313 2 5 1 5 0 9 9 5 .556 2 5 0 1 0
2012年 17 15 1 .067 0 2 1 5 0 9 9 1 .111 0 1 0 1 0
2013年 18 15 8 .533 3 6 3 4 0 10 8 4 .500 2 4 2 3 0
2014年 16 15 6 .400 1 8 1 1 0 8 8 2 .250 0 2 0 1 0
2015年 12 12 4 .333 0 3 0 2 0 12 12 4 .333 0 3 0 2 0
2016年 12 12 2 .167 0 0 0 3 1 ゲームなし
通算 94 85 26 .306. 6 24 6 21 1 49 47 16 .340 4 15 2 8 0

中田翔はマツダスタジアムで計4本塁打。

交流戦でしか対戦がないが、マツダスタジアムの試合数は毎年2試合なので、レギュラーになった2011年からだと計8試合。

2試合で1本のペースである。

2011、2013年と奇数年に2本ずつ打っているので、来年は恐い。

(*2015年は0本塁打)

 

広島出身の柳田悠岐、中田翔、地元愛があればFA獲得!?

その頃に球団が獲得に動くかどうかわからないが、宣言したら反応するのだろうか?

特に柳田悠岐のカープ愛は並々ならぬものがあるはずだ。

そして、ドラフト戦略として地元戦略を少し高めてもいいかもしれない。

 

最後に・・・頑張れ岩本貴裕!!

 

関連記事:
    None Found


「柳田悠岐、中田翔、大田泰示、カープは広島出身選手と相性悪い?」への2件のフィードバック

  1. まるぞうさんへ 広島出身が,全員カープが、好きとは、
    限らないし 逆によそに行った方が,雑音も入らないし
    伸び伸びできる 可能性が、あるのもひとつだと思います
    本日引退した阪神福原選手も広島出身で巨人二岡さんと
    同級生のことを,思い出しました.
    中田翔と柳田は,いいと思うけど 大田泰示どうでもいい感じ

    1. siさん

      おっしゃる通り、地元選手だけで球団が出来ている訳ではありませんしね。
      引退した阪神福原選手は広陵高校、阪神タイガースには何故か広陵出身の選手が多いです。
      新井良太、上本、俊介・・・
      日本全国からカープに合った良い選手を獲ってくる、そして育てるというのがカープのスタイルだと思います。

si へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.