2013年の広島東洋カープと言えば、16年ぶりのAクラス、そして初のクライマックスシリーズ進出と、カープファンにとっては何年かぶりに嬉しいシーズンとなりました。
しかし、よく考えてみれば今年も5割に達することができず、簡単に考えれば、負けて悔しい思いをしたことが多いシーズンだったはずです。
勝率5割は、山本浩二監督時代の2001年を最後に達していません。
(この年、勝率ではAクラスの3位だったんですが、何故かこの年だけ勝利数で順位が決まるルールでBクラスの4位に(T_T))
先発4投手が二桁に達する程のピッチングスタッフを擁しています。
(これで勝率5割に達しないことが不思議です。)
勝利の方程式も構築しつつあります。
(年間通じて終盤を支配できないのが問題点。)
丸佳浩が盗塁王になったりと、80年代の強いカープのスタイルが戻りつつあります。
(今の選手が誕生した年代の話で、古い話となってしまいました。)
強いカープ復活に向けた土台は出来たのではないかと思います。
個人的には、この12月に大阪カープ.comを立ち上げました。
自他共に認める意味不明なカープ愛と野球バカ。
他人とは違った視点で記事が書けるかなと思ったのと、いつ何を考えていたかを後々振り返ることができれば面白いかなと思ったのが、ブログを書こうと思ったきっかけです。
また、読んでいただければわかると思いますが、私は理系人間で、確率論や数字の話が出てくることも多いと思います。
みなさんと異なる視点で、野球、カープを見ているので、皆さんの情報源になれればこれほど嬉しい事はありません。
来年の目標は、大阪カープ.com 年間300日以上は記事を上げたいと思います。
その為には、楽しい記事が掛けるように、2014年のカープ優勝を祈念します!!
それではみなさま、良いお年をお迎え下さい m(__)m