3塁コーチャーは攻撃の心臓部分、シーズン中に交代の是非

読売ジャイアンツの3塁コーチャーが交代となった。

何度かミスした勝呂壽統一軍内野守備走塁コーチに代わり、川相昌弘一軍ヘッドコーチが3塁ベースコーチに立った。

しかし、3塁ベースコーチは簡単にできるポジションではない。

走塁・攻撃の心臓部分

3塁コーチの主な任務は打者・走者の進塁指示にある。

勝呂壽統も何度かミスをして監督原辰徳の怒りをかってしまい配置転換となったが、同じミスでも消極的なミスだったのが痛いと思う。

だが実は、多くのチームで同じことが起こっている。

ファンは3塁コーチャーの走塁ミスに対して「壊れた信号機」と揶揄するが、ファンが求める正しく機能する信号機はあまり見当たらない。

現阪神タイガースの3塁コーチャーでWBCでも3塁コーチャーを務めた高代延博と、西武ライオンズ時代に読売ジャイアンツとの日本シリーズで伝説の走塁を導いた伊原春樹くらいしか正常な信号機はないのではないだろうか?

それほど難しいポジションで、コーチと言えど育てなければならないポジションである。

カープでは昨年までの高信二から石井琢朗へ3塁コーチャーが変わったが、現役時代にあれだけの走塁でファンを魅了した石井琢朗でもまだまだ成長途上。

簡単に3塁コーチャーは育成できない。

 

プロ野球の場合は、更に攻撃(サイン)の伝達を行う役目も担う。

ベンチが考えた手段を全選手に伝達するという意味では、チーム全体に血を送る心臓のような役目といえるだろう。

シーズン途中で3塁コーチャーが交代したら攻撃のリズムが変わるのでは?とも思う。

(ジャイアンツは打撃不振なのでプラスに寄与する可能性も高いが・・・)

 

シーズン当初ならまだしもシーズン終盤にきての3塁コーチャーの交代は理解し難い。

キャンプからの鍛錬でシーズン終盤のここぞの試合で3塁コーチャーの手腕が試される試合が必ずやってくる。

監督もファンも、壊れた信号機と揶揄するよりも3塁コーチャーを信じるしかない。

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください