野球のジンクス「大量得点の次の日は点が取れない?」を考察

プロ野球界のジンクスに「大量得点を奪った翌日は点が取れない」と言うのがある。

実際にはどうなんだろうと思い、2014年のカープの成績から考察してみた。

大量得点の翌日は打線は湿りがちだが、勝率が落ちるわけではない!!

大量得点=二桁得点として、その次の試合の結果について検証してみたい。

日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
4/18(金) DeNA 横浜 篠田-三浦 11-2 14 5
4/19(土) DeNA 横浜 九里-井納 7-1 8 2
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
5/8(木) 東京ヤクルト 神宮 大瀬良-徳山 13-7 16 3
5/9(金) 中日 マツダ 篠田-岡田 3-2 8 0
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
5/10(土) 中日 マツダ 前田-カブレラ 13-5 16 1
5/11(日) 中日 マツダ バリントン-朝倉 5-9 6 1
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
5/18(日) 読売 東京D バリントン-セドン 10-3 12 4
5/20(火) ソフトバンク ヤフオクD 篠田-スタンリッジ 3-6 8 0

↑ 中1日

日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
7/16(水) DeNA マツダ 戸田-陳冠宇 11-7 17 2
7/21(月) 東京ヤクルト 神宮 野村-小川 2-3 8 1

↑ 中4日

日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
8/16(土) 読売 マツダ 大瀬良-大竹 12-2 13 2
8/17(日) 読売 マツダ 福井-江柄子 5-4 11 1
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
8/20(水) DeNA 横浜 バリントン-山口 11-9 13 3
8/21(木) DeNA 横浜 福井-三浦 0-3 5 0
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
8/26(火) 東京ヤクルト マツダ 野村-木谷 12-6 13 0
8/27(水) 東京ヤクルト マツダ 福井-ナーブソン 2-1 9 0
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
9/13(土) 阪神 甲子園 大瀬良-岩貞 17-5 15 3
9/14(日) 阪神 甲子園 九里-メッセンジャー 0-5 4 0
日にち 対戦相手 球場 先発 スコア 勝敗 安打 本塁打
9/29(火) 東京ヤクルト マツダ ヒース-ナーブソン 12-9 14 2
9/30(水) 東京ヤクルト マツダ 九里-村中 7-6 8 1

 

大量(二桁)得点の次の試合は5勝5敗で勝率5割。

中1日、中4日のケースは共に負けているので、翌日に限っては5勝3敗と勝ち越している。

 

打線はどうだったのか?144試合の平均と比較してみたい。

平均得点 平均安打 平均本塁打
144試合平均 4.51 9.21 1.06
大量得点の翌試合 3.40 7.50 0.60
大量得点の翌日 3.63 7.38 0.62

 

大量得点の翌日は確かに打線は湿りがちになり、プロ野球界のジンクスは当たっているようだ。

ただし、試合に負けるというわけではない。

打線が頑張った翌試合は、逆にピッチャーが頑張っているのだろう。

こういうデータを見ているとつくづく野球は不思議で面白いと思う。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.