田中将大離脱の原因は酷使?スプリットの多投?公式球の相違?

田中将大離脱の原因を探る動きがアメリカで活発らしい。

高校時代からの酷使、スプリットの投げすぎ・・・原因はどこにあるのだろうか?

 

日本の一流投手はアマチュア時代に酷使された投手ばかり

原因は1つではなく、複数の因子が絡まってのことだと思う。

アメリカでは若いころからの酷使やスプリットの影響が取り立たされ、国内ではNPB(日本プロ野球機構)とMLB(メジャーリーグ)の公式球の重さの違いが議論の対象となっている。

私は、ここにマウンドの固さの影響もあるのではないかと思う。

 

先ず、酷使の問題。

田中将大に限らず、日本のアマチュア野球界はエースに掛かる負担が物凄く大きい。

日本のプロ野球で活躍する多くの選手が連投、そしてまた連投を経験しているはずだ。

甲子園大会だけが注目されるが、地方大会でも最後は連投になるわけで甲子園優勝投手だけでなく、プロで活躍する多くの選手が連投・酷使を潜り抜けてプロの世界にやってきている。

しかし、国内のプロ野球を見渡すとそれほど肩・肘で故障している選手が多発しているとは思えない。

メジャーに渡ると肘をやってしまう投手が多いのだ。

これはNPBとMLBの違いに何かあるのではないかと思う。

 

日本人投手とメジャーの環境

近年、アメリカに渡って肘を怪我する選手が多い。

田中将大以外に、松坂大輔、和田毅、藤川球児、上原浩治、斎藤隆、森慎二。

先発投手だけでなく、抑えの投手も含まれる。

また、スプリットを操る投手もいれば、スライダー投手もいる。

逆に黒田博樹のようにスプリットを決め球にしながら故障せずに投げ続けている投手もいるので、一概にスプリットの影響とも言えない。

何より、野茂英雄や佐々木主浩はスプリットよりしっかりとボールを挟むフォークボールを武器にしながらケガなく活躍しており、スプリットがエルボーキラーという表現はおかしいはずだ。

 

やはり気になるのはメジャー移籍後に肘を故障する選手が多いこと。

ボールの違い、マウンドの違い、過酷なスケジュール、これらに適合できないケースが多いのだろう。

日本で問題となった統一球、世界と戦う為にボールの飛距離だけ合わせたようだが、ボールだけでなく、世界標準にしなければならない部分は多いのかもしれない。

 

田中将大から学ぶ負けない「気持ち」の創り方
Amazonで購入
楽天市場で購入
7netで購入
Yahoo!Shoppingで購入

 

 

メジャー入りを熱望している前田健太はスライダー投手。

スプリットの習得に励んでいたが、一旦は断念したようだ。

彼の自慢は大きなケガで長期離脱したことがないこと。
(短期間の離脱は多いが・・・)

これまでの日本人投手の怪我の多さを見て、メジャー関係者が前田健太をどのように評価するか興味深い。

でも、カープを優勝させてからメジャーに行って下さいね。。。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください