通算勝率ランキング!現代野球では2000投球回に達するのも稀!

野球殿堂入りした斎藤雅樹。

通算成績は180勝96敗11S、防御率2.77、勝率.652。

特に目を見張るのは勝率.652。

エースの条件として「負けない投手」というのがあるが、斎藤雅樹の数字は正にそれを物語っている。

2000投球回を達成するのも難しい時代

斎藤雅樹の通算勝率.652。

スゴイなと思ったが、調べてみればやはり上には上がいる。

2000投球回以上での通算勝率トップ10は以下の通り。

順位 名前 球団 期間 勝利 敗北 勝率 投球回
1位 藤本英雄 読売-中日-読売 1942-1955 200 87 .697 2628.1/3
2位 稲尾和久 西鉄 1956-1969 276 137 .668 3599
3位 斎藤雅樹 読売 1984-2001 180 96 .652 2375.2/3
4位 杉内俊哉 ダイエー・ソフトバンク-読売 2002- 142 77 .648 2091.1/3
5位 杉浦忠 南海 1958-1960 187 106 .638 2413.1/3
6位 杉下茂 中日・名古屋-大毎 1949-1961 215 123 .636 2841.2/3
7位 別所毅彦 南海・グレートリング-読売 1942-1960 310 178 .635 4350.2/3
8位 スタルヒン 読売-パシフィック太陽-金星大映-高橋トンボ 1936-1955 303 176 .633 4175.1/3
9位 山田久志 阪急 1969-1988 284 166 .631 3865
10位 野口二郎 東京セネタース翼-大洋軍西鉄軍-阪急 1939-1952 237 139 .630 3447.1/3

斎藤雅樹の上には2人。

7割近い勝率は驚異的である。

現役では杉内俊哉が4位に入っているが、これはとても立派な数字である。

というのも、投手の通算成績は2000投球回が基準になるが、現代野球で2000投球回に達する投手は稀だ。

昔のように先発完投が当たり前でない時代、規定投球回に達する投手も減っている。

年間143試合であれば、規定投球回は143イニングとなるが、14年規定投球回を続けなければならない。

一方の打者は通算4000打数が基準になるが、規定打席は143試合であれば×3.1で443打席。

10年で達成できるのである。

(規定打席は打席数、通算記録は何故か打数となっている。)

実際に、現役選手で4000打数を超えている選手は数十人いるのに対し、2000投球回を超えて言う投手は三浦大輔、石川雅規、杉内俊哉の3人しかいない。

 

日米通算で考えても、現役選手で2000投球回を超えているのは黒田博樹と松坂大輔しかいない。

和田毅もダルビッシュ有も、そして田中将大も未だに2000投球回に達していないが、ここまで投げると肘や肩への影響も出るのだろう。

昔の選手は肘・肩が強かったこともわかる数字である。

 

カープの歴代投手の勝率や投球回については、また明日書いてみたい。

 

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.