異なる投手が最多勝・最優秀防御率となりBクラスはカープが初

 

2015年のカープは、前田健太、クリス・ジョンソン、黒田博樹、福井優也の先発四本柱が安定していた。

その中でも、前田健太が最多勝、そしてクリス・ジョンソンが最優秀防御率のタイトルを獲得した。

異なる投手が最多勝・最優秀防御率のタイトルを獲得してBクラスは史上初!

先発4本柱が安定していながら、Aクラスに入れなかった2015年の広島東洋カープ。

先発4本柱が安定していながら、借金でシーズンを終え2015年の広島東洋カープ。

しかも、最多勝と最優秀防御率のタイトルをそれぞれ獲得したスーパーエースが2人もいるのにである。

過去に最多勝と最優秀防御率を別々の投手が獲得して、Bクラスだったチームがあるのだろうか?と調べてみた。

タイトルにも書いているので、答えは出てしまっているが、過去にそんなチームはない。

 

しかし、1988年の日本ハムファイターズは、2015年のカープに似た状況であった。

15勝で最多勝を西崎幸広と松浦宏明が分け合った。

そして、最優秀防御率を河野博文が2.38で獲得。

しかし、チーム成績はAクラス3位ながら、借金3。

(2015年のカープはBクラス4位で借金2。)

長いプロ野球の歴史の中でも、こうした現象は2度しかないのである。

1988年の日本ハムファイターズは、西崎幸広が15勝11敗、松浦宏明が15勝5敗4セーブと貯金を作ったが、他の投手で貯金を作った投手はほとんどいない。

再優勝防御率のタイトルを獲得した河野博文も、リリーフでの登板が多く、6勝5敗9セーブの成績であった。

 

野球は投手が中心のスポーツ、試合の7~8割が投手の調子で決まるというが、それでもスーパーエースが1人、2人いても優勝は出来ないということだろう。

チーム全体の底上げが必要である。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.