メジャーリーガーはジェット機チャーター移動、広島2軍はカープバス

田中将大のニューヨークヤンキース移籍に伴って、メジャーリーグの壮大さが報道されています。

契約額の大きさだけでなく、メジャーリーグそのものの大きさ。

その一つにメジャーリーガーの遠征時のチャーター機での移動があります。

メジャーリーグは日本より大きな国土を持つアメリカ大陸全域で行われおり、更にはカナダに本拠地を置くチームもあります。

試合数も日本(144試合)より多い162試合。

遠征も大変なようです。

遠征がある日は試合後に球場からバスが出て、そのまま空港に行き、ジェット機に横付けするとか。

ジェット機は球団がチャーターしていて、体の大きなメジャーリーガーは一人で何座席も取って横になって寝ていたり、陽気な南米の選手がいれば騒いだりと過ごし方は人それぞれ。

遠征移動を上手く過ごせるかもメジャーリーグで成功するかの一つの要因でしょう。

 

しかし、こんな夢みたいな移動はメジャーリーガーのみでマイナーとなれば基本的にはバス移動。

バスでの長距離移動、体調管理も大変でしょう。

人一倍体の大きな選手の集まりですから、我々が想像する以上に疲れが溜まると思います。

食事もハンバーガー中心で、

マイナーリーグはハンバーガーリーグと揶揄される事もあります。

 

カープのホームページに「カープバス完成」の記事がアップされていました。

⇒ デザイン一新!!「カープバス」完成!

2軍の移動に使われるようです。

大野練習場から由宇練習場、地方球場やマツダ スタジアムなどを行き来している・・・とありますが、遠征にも使っているのでしょうか?

ウェスタンリーグですから、東は名古屋、西は福岡までだと思います。

1軍は新幹線移動をする距離ですが、2軍選手にはハングリー精神を養う為にも是非バス移動にしてほしいと思います。

アメリカのマイナーリーグの選手がメジャーリーグに憧れるように、それなりの格差は必要だと思います。

一軍に上がったら絶対に二軍に落ちてたまるか、と思わせる環境作りも重要です。

 

 

カープにはカープバス以外に荷物を運ぶカープトラックが存在します。

カープトラックは荷物を運ぶために、札幌までも行くらしいです。

カープトラックを見ると幸せになるとか。

いつかカープトラックを見てみたいですね!(^^)!

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.