春から秋にかけて長い戦いを行うプロ野球。
その後に日本シリーズがあるが、リーグ優勝やリーグ最高勝率を誇りながら日本シリーズに出れなかったチームも存在する。
リーグ優勝やリーグ最高勝率でも日本シリーズに進出できなかったチームまとめ!
日本プロ野球では、各リーグ上位3球団によるクライマックスシリーズが2007年から行われている。
しかし、それ以前にパシフィックリーグではプレーオフ制度があった年もあり、リーグ最高勝率でありながら日本一に進出できなかったチームも存在する。
【1973~1982年パシフィックリーグのプレーオフ】
この間、パシフィックリーグでは前期後期制を採用しており、それぞれの優勝チームを決めた後、5回戦3勝制のプレーオフが採用されていた。
(太字は日本一)
年 | リーグ最高勝率チーム | 優勝・日本シリーズ進出チーム |
1973 | 阪急ブレーブス | 南海ホークス |
1975 | 近鉄バファローズ | 阪急ブレーブス |
1979 | 阪急ブレーブス | 近鉄バファローズ |
1982 | 日本ハムファイターズ | 西武ライオンズ |
【2004~2006年パシフィックリーグのプレーオフ】
2004年から2006年のパシフィックリーグでは、リーグ戦上位3チームによるプレーオフが行われていた。
第1ステージが、リーグ2位と3位チームによる3戦2勝制。
第2ステージが、第1ステージ勝ち上がりチームとリーグ1位のチームでの5戦3勝制。
2004年、2005年は5ゲーム差が付いたらリーグ1位チームにアドバンテージの1勝が付くルールであったが、4.5ゲーム差だったのでアドバンテージが付かなかった。
2006年はゲーム差に関係なくアドバンテージの1勝が付いたので、4戦制となった。
プレーオフを勝ち上がったチームがリーグ優勝チーム。
年 | リーグ最高勝率チーム | 優勝・日本シリーズ進出チーム |
2004 | 福岡ダイエーホークス | 西武ライオンズ |
2005 | 福岡ソフトバンクホークス | 千葉ロッテマリーンズ |
【2007~クライマックスシリーズ】
セパ共に実施中。
リーグ優勝チームとは別に日本シリーズ進出チームを決める戦い。
ファーストステージが、リーグ2位と3位チームによる3戦2勝制。
ファイナルステージが、ファーストステージ勝ち上がりチームとリーグ優勝チームでの6戦4勝制。
リーグ優勝チームには1勝のアドバンテージ有り。
年 | リーグ優勝チーム | 日本シリーズ進出チーム |
2007 | 読売ジャイアンツ | 中日ドラゴンズ |
2010 | 福岡ソフトバンクホークス | 千葉ロッテマリーンズ |
2014 | 読売ジャイアンツ | 阪神タイガース |
2017 | 広島東洋カープ | 横浜DeNAベイスターズ |
2018 | 埼玉西武ライオンズ | 福岡ソフトバンクホークス |
2019 | 埼玉西武ライオンズ | 福岡ソフトバンクホークス |
2024 | 読売ジャイアンツ | 横浜DeNAベイスターズ |
プレーオフやクライマックスシリーズは、リーグでの消化試合を減らしたり、収益向上には効果があると思う。
その一方で、長いシーズンを戦い抜いて優勝・最高勝率となったチームがほんの数試合の戦いによって日本シリーズに進出できる権利を失うのはどうかと思う。
個人的にはこうしたプレーオフ・クライマックスシリーズそのものに反対である。
関連記事:
- 横浜DeNAベイスターズがホームページに個人スローガンを掲載
- 日本に存在する独立リーグ一覧と所属する元プロ野球選手
- 梵英心の起用方法、膝を考慮した休養プランはこれだ!!
- 勝率5割未満、借金がありながらクライマックスシリーズ(CS)に進出したチーム一覧!結果は如何に?
- 試合開始直前の代役4番岩本貴裕。各チームの代役4番事情!
広島ファンの気持ちがよくわかる、ちな鷹です。
勝負は時の運。とは言っても‥‥
秋の風物詩を何回か体験して、個人的に心の整理をつけました。
公式戦はリーグ優勝,。 交流戦優勝は総当たり戦での実質日本一。CSは日本シリーズというポストシーズンの興行権を手に入れる為の予選。対象はセパのAクラス。多少は公式戦成績を配慮。
そして日本シリーズ優勝。ここで勝つとなぜか日本一ということになっている。
興行権を掛けたCS制を作ったときに、以前の制度をそのまま取り込んだ為のバグ。
今は、こう考えてます(笑) 長い長い公式戦優勝が一番に決まってますから! 広島に行くつもりでした。明日はホテルのキャンセルをしなくちゃいけません。来年はぜひ、ご近所対決したいですね。
ちびた様
ホークスも、特にプレーオフが採用された当初は悔しい思いをしていますもんね。
カープのせいでホテルキャンセル、なんだかゴメンナサイ(^-^;
今回のクライマックスシリーズ、監督の采配の違いが色々と言われていますが、どうしたとしても勝てなかったと思います。
投げる・打つという基本的な差が大きかったと感じるからです。
なので、意外と淡々としている自分がいます。
長いシーズンでも投打の調子が悪い時もあります。
そうした時期を乗り越えてシーズンを制したのだから、リーグ優勝チームが日本シリーズに行ってほしいと思います。
今回カープがクライマックスシリーズに負けたから言っているのではなく、プレーオフ・クライマックスシリーズが始まった頃からの反対派です。
アドバンテージがあるとは言え、たかが数試合の成績で日本シリーズの進出権を得るのはどうかと思うからです。
カープを愛するギータがいるホークスとの日本シリーズが楽しみだったのですが・・・来年に取っておきます!!