2024年に横浜DeNAベイスターズがリーグ3位からの下剋上で1998年以来、26年ぶりの日本一に輝いた。
一方、広島東洋カープは2016年に25年ぶりにリーグ優勝を果たし、その後3連覇を達成したが、日本一奪回には至っていない。
最も日本一から遠ざかっているのはカープの40年!
プロ野球12球団、直近で日本一になったのはいつだろうか?
セントラルリーグ | パシフィックリーグ | ||
横浜DeNAベイスターズ | 2024 | オリックスバファローズ | 2022 |
阪神タイガース | 2023 | 福岡ソフトバンクホークス | 2020 |
東京ヤクルトスワローズ | 2021 | 北海道日本ハムファイターズ | 2016 |
読売ジャイアンツ | 2012 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 2013 |
中日ドラゴンズ | 2007 | 千葉ロッテマリーンズ | 2010 |
広島東洋カープ | 1984 | 埼玉西武ライオンズ | 2008 |
最も日本一から遠ざかっているのはカープである。
横浜DeNAベイスターズが1998年以来26年ぶりに日本一に輝いたことで、カープ以外のチームは21世紀になってから日本一になっている。
そもそもカープとベイスターズは21世紀になってリーグ優勝すらしていなかったのだが、横浜DeNAベイスターズに先に21世紀での日本一で先を越されてしまった。
負け惜しみを言えば、横浜DeNAベイスターズは21世紀になってからリーグ優勝をしていないのだが、1年でも早く広島東洋カープの日本一奪還を見たい!
一方のパシフィックリーグは全球団が21世紀以降にも日本一を達成している。
(ちなみに、2004年の球団再編の際に消滅した大阪近鉄バファローズは日本一に一度もなれなかった。)
交流戦が始まって以降、パ・リーグのが強いと言われ続けているが、直近でいつ日本一になったかを調べてみても、パ・リーグの方が強いようなデータになるのは偶然だろうか?それとも必然だろうか?
関連記事:
- 横浜DeNAベイスターズがホームページに個人スローガンを掲載
- 日本に存在する独立リーグ一覧と所属する元プロ野球選手
- 梵英心の起用方法、膝を考慮した休養プランはこれだ!!
- 勝率5割未満、借金がありながらクライマックスシリーズ(CS)に進出したチーム一覧!結果は如何に?
- 試合開始直前の代役4番岩本貴裕。各チームの代役4番事情!
>そもそもカープとベイスターズは21世紀になってリーグ優勝すらしていなかったので、当然と言えば当然であるが、
カープは2016,2017,2018とリーグ三連覇してますが・・・
冒頭にその事はきちんと書いています。
そこからの過去形なので、文章としてはおかしくないはずです。