繋ぎの4番新井貴浩!古田敦也やサブローのように日本一へ牽引しろ!

ビックレッドマシンガン打線の中心にいるのは新井貴浩。

開幕は6番でスタートしたが、エクトル・ルナの離脱後は4番に座って打点を稼ぎ、チームの勝利に貢献している。

2005年には43本塁打で本塁打王を獲得しているが、阪神移籍以降は繋ぎの打撃でチームの勝利に貢献するバッターへと変貌した。

古田敦也、サブロー、内川聖一…繋ぎの4番で日本一へ導いた打者たち

新井貴浩は阪神移籍前、2002年(28本)、2005年(43本)、2006年(25本)、2007年(28本)と4度、20本塁打以上を記録しているが、阪神タイガースにFA移籍した2007年以降は20本塁打以上を記録したことが無い。

2010年の19本が最高である。

しかし、2011年には打点王に輝くなど、「打点」でチームに貢献している。

4番と言えば「豪打」のイメージもあるが、これまで日本一になったチームでも繋ぎの4番として貢献した選手は少なくない。

記憶に新しいところでは、1997年の古田敦也(ヤクルトスワローズ)、2005年のサブロー(千葉ロッテマリーンズ)、そして2015年の内川聖一(福岡ソフトバンクホークス)がそれにあたる。

名前 打率 本塁打 打点 盗塁 犠打 四死球 備考
古田敦也 1997 .322 9 86 9 3 82 MVP
サブロー 2005 .313 14 50 6 2 39 規定打席未満
内川聖一 2015 .284 11 82 1 0 49 8年連続3割ならず

繋ぎの4番という言葉のイメージが右打者を連想させるのは私だけだろうか?

繋ぎの4番という言葉が定着したのは、2005年のサブローだと思うが、最も繋ぎの4番として活躍したのは古田敦也だと思う。

キャッチャーとして、打撃だけでなく守備面でも中心の選手であった。

考えてみればこの3人、4番である前に守備面も含めてチームを引っ張る存在である。

だからこそ、4番を張れるのだとも言える。

比較してみれば、新井貴浩もこの3人に十二分に肩を並べられる存在だ。

新井貴浩に足りないのはリーグ優勝・日本一の肩書だけ。

繋ぎの精神で、チームをリーグ優勝・日本一に導いてもらいたい!

 

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください