福岡ソフトバンクを自由契約となり移籍先を探している松中信彦。
自ら各球団の編成部門に電話を掛けて、テストのお願いをしていたという。
実際に広島東洋カープと東北楽天ゴールデンイーグルスがテストを検討したが、足と守備の面からテストを見送ったようだ。
石井琢朗や井端弘和は走攻守揃っており、コーチ業も兼ねていた!
カープでは松中信彦を左の代打の切り札として検討したようだ。
左の代打の切り札は松山竜平しかいないからと報道されているが、松山竜平は代打よりスタメンで4打席与えて結果を出すタイプと言える。
それはさておき、カープには小窪哲也という代打の切り札がいる。
右打者であり、右投手でも左投手でも苦にしない。
もう1枚代打の切り札が必要と考えているのだろうか?
代打専門でベンチ入り枠を2枚使うのはもったいないと思う。
松中信彦の場合は、塁に出た際にプラスで代走要因も必要なので、その分もペンチ枠を削られる。
カープに限らず、契約が難しい選手と思う。
松中信彦のように自由契約となり、他球団に移籍した選手としては石井琢朗や井端弘和が上げられる。
この2人に共通するのは、走攻守すべてが揃っている選手であったということ。
若い時のように走ることはできないが、代走を出される選手ではない。
代打、代打バント、守備固めとあらゆるポジション・役回りができたからこそ、カープやジャイアンツが獲得したと思うし、他球団で養ってきた野球脳を注入するという目的もあったはずだ。
現に2人とも、引退後にはそのままカープ、ジャイアンツでコーチに就任している。
スポーツ選手にとって足・下半身は命といえるだろう。
松中信彦が普通に走れる選手であれば、カープもテストをしていただろうか?
芸術的とも言える松中信彦のインコースの捌き方、その技術だけでもカープに注入してくれたら有難いが、そんなわがままは聞いてくれないだろう。
関連記事:
- None Found