コリジョンルールで野球がつまらなくなる!雑な作戦が増加する

2016年から適用されるコリジョンルール。

捕手は他の野手と同じようなタッチが求められる為、ブロックは禁止。

野球が面白くなくなるような気がするのは私だけだろうか?

野球が雑になるような気がするコリジョンルール

コリジョン(衝突)ルールは以下の通り。

①走者の捕手への体当たり禁止
②捕手の走者へのブロックやその走路を塞ぐことの禁止
③送球が逸れた場合にやむを得ず捕手が走路内に侵入する場合は許されるが、走者との激しい接触を避ける努力をする
④球審が悪質で危険な衝突と判断した場合は、該当選手に警告を与えるか退場処分とする

オープン戦でコリジョンルールに関わるプレーがあった。

https://www.youtube.com/watch?v=F2RsPxinB14&ebc=ANyPxKrjqZhaIXCtb52oABWYJPON-N4FULKoTdG5FqIuDxRrZorYYkzzqtnxxep-XQs9Z5E2oJZqeryJ-OC3MDcLEPkxncwLNg

このプレー、東京ヤクルトスワローズの中村悠平が一度落球している。

その後、本能的に右側へ体を寄せたのがブロックと見なされ、コリジョンルールが適用となった。

しっかりと捕球していたらアウトだった、と審判から説明があったらしい。

おそらく、中村悠平は昨年までの動きが体に染みついていて本能的にホームベースをブロックして塞いでしまったのだと思う。

 

コリジョンルールの適用で、キャンプから各球団、各捕手はその動きを確認していたが、このプレーを見ていて、どうせセーフになるのだから、あまり気にせず今まで通りプレーすればいいのでは?と思った。

しかし冷静に考えれば、それだとアウトのプレーもセーフとなる可能性もあり、また④が適用され、最悪退場になってしまうので、やはりブロックは避けなければならないようだ。

このコリジョンルールで野球は変わる。

面白くない方向にいくはずだ。

キャッチャーがブロックをできないので、内野ゴロでのギャンブルスタート、1,3塁からのダブルスチール、スクイズといった作戦が増えるだろう。

「日本得意なスモールベースボールが活きる」と考えられなくもないが、間違いなく作戦が雑になると思う。

いつ仕掛けるか?という読みあいが薄れる。

ホームベース上でランナーがブロックをかわしてスライディングするといった高等テクニックも見られなくなる。

 

コリジョンルールの適用はホームベース上での危険なプレーを避けるため。

ならば、①走者の捕手への体当たり禁止だけを新しく加えて、捕手の動きはこれまで通りで良いのではないだろうか?

捕手はこれまで通り、ボールを持っていない状態で走路を塞ぐのはNG、ボールを持った状態でも、ホームベースの一か所を空けておくのはOKにすればよいと思う。

捕手がブロックしなければ衝突はないという発想なんだろうが、野球が面白くなくなる気がしてならない。

 

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください