2015年プロ野球本拠地球場のネーミングライツ(命名権)一覧

ネーミングライツ(命名権)が日本でも一般的なものになってきた。

導入当初は違和感があったが、一つの収益源、広告宣伝方法としては秀逸な方法だと思う。

プロ野球本拠地球場のネーミングライツ一覧

日本で初めて公共施設でネーミングライツが導入されたのは、2003年3月に東京スタジアムの権利を取得した味の素。

味の素スタジアムは「アジスタ」として親しまれ、それ以降契約を継続している。

遅れる事1ヶ月、2003年4月から神戸総合運動公園野球場の権利をYahooが取得して、プロ野球本拠地初のネーミングライツ、Yahoo!BBスタジアムが誕生した。

グリーンスタジアム神戸(開場1988年3月6日 - 2003年3月31日)
Yahoo! BBスタジアム(2003年4月1日 - 2004年12月20日)
神戸球場(2004年12月21日 - 2005年2月13日)
スカイマークスタジアム(2005年2月14日 - 2011年2月13日)
ほっともっとスタジアム(2011年2月14日~)

グリーンスタジアムが一番しっくるするのは私だけだろうか?

 

2015年のプロ野球各球団本拠地のネーミングライツについて調べてみた。

セ・リーグ 施設名/命名権 パ・リーグ 施設名/命名権
読売
ジャイアンツ
東京ドーム
/なし
福岡ソフトバンク
ホークス
福岡ドーム/
福岡 ヤフオク!ドーム
阪神
タイガース
阪神甲子園球場
/なし
オリックス
バッファローズ
大阪ドーム/
京セラドーム大阪
広島東洋
カープ
広島市民球場/
MAZDA Zoom-Zoom
スタジアム広島
北海道日本ハム
ファイターズ
札幌ドーム
/なし
中日
ドラゴンズ
ナゴヤドーム
/なし
千葉ロッテ
マリーンズ
千葉マリンスタジアム
QVCマリンフィールド
横浜DeNA
ベイスターズ
横浜スタジアム
/なし
埼玉西武
ライオンズ
西武ドーム/
西武プリンスドーム
東京ヤクルト
スワローズ
明治神宮野球場/
なし
東北楽天
ゴールデンイーグルス
宮城野原公園宮城球場/
楽天Koboスタジアム宮城

セ・リーグを見るとネーミングライツを行っているのはカープだけ。

球団経営の上手さか?

甲子園は阪神と付いており、これも一種のネーミングライツと考えられなくもないが・・・

 

一方のパ・リーグはファイターズ以外はネーミングライツを行っている。

調べてみると札幌ドームもネーミングライツを募集していた時期があるが、金額で折り合わなかったらしい。

親会社のサービス名を付けている会社も多く、ネーミングライツのスポンサーを探すのは簡単ではないのだろう。

 

関連記事:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.