2017年シーズン、初めて規定打席に到達し打率3割を記録した安部友裕。
入団時から背番号60を付けていたが、2018年シーズンから背番号6へ変更する事となった。
“カープの背番号6を付けた選手一覧まとめ!新人王を獲得した選手が2人!” の続きを読む
愛知県生まれ大阪在住Carp野郎が、カープを中心に野球を語るブログです
2007年高校生ドラフト1巡目で福岡工大城東高よりカープ入団。走攻守3拍子揃った大型内野手として期待されているが、チームの複数ポジション制の方針より外野を守る事も。器用貧乏故のスーパーサブになってしまうのか!?
2017年シーズン、初めて規定打席に到達し打率3割を記録した安部友裕。
入団時から背番号60を付けていたが、2018年シーズンから背番号6へ変更する事となった。
“カープの背番号6を付けた選手一覧まとめ!新人王を獲得した選手が2人!” の続きを読む
プロ野球にはスター選手が揃った「●●世代」と呼ばれる生まれ年が幾つか存在する。
1980年生まれの松坂世代や、1988年生まれの黄金世代が有名だが、カープでは1989年・平成元年生まれの選手が主軸となり、チームの命運を握っている。
“カープのカギを握る平成元年生まれ世代は黄金世代の次の年” の続きを読む
2016年、カープは三塁手を虎視眈々と狙っている選手が多い。
中日ドラゴンズで安打を量産したエクトル・ルナが新規加入しレギュラーの最右翼だが、多くの日本人選手がポジション奪取に燃えている。
“競争熾烈なカープ三塁手争い⁉二遊間の競争&バックアップは?” の続きを読む
カープのスーパーサブであり、ユーティリティプレーヤーである木村昇吾がFA権を行使して移籍するようだ。
過去にカープからFA宣言した場合には、ムカムカした感じが多かったが、何故か今回はそのような気持ちにならない。
もちろん木村昇吾が嫌いなプレーヤーという訳ではない。
カープらしい選手だなと思うが、どこの球団が獲得するのだろうという興味の方が大きい。
“ユーティリティプレーヤー木村昇吾の獲得球団は?後釜は?” の続きを読む
カープは借金3ながら首位東京ヤクルトスワローズまで1.5差。
攻撃陣も投手陣も調子が上がっており、先ずは5割を目指す戦いになる。
“【月刊:東出輝裕&栗原健太】1軍に入る余地はあるかないか?” の続きを読む
2015年4月7日~9日の対読売ジャイアンツ3連戦@マツダスタジアム。
3試合合計5得点でありながら、2勝1敗と勝ち越した。
初戦も9回に追いつかれての逆転負けであり、5得点で3タテ出来ていた可能性もあると考えると悔しさも残る。
“カープ1989年生まれ世代の活躍でジャイアンツ戦に勝ち越し!!” の続きを読む
カープ優勝の為に必要なピースと思い、月間企画で連載していた【月間:東出輝裕&栗原健太】。
レギュラーシーズンは残り1試合、今シーズンの1軍昇格がないまま東出輝裕&栗原健太の2014年は終了しそうだ。
“【月刊:東出輝裕&栗原健太】2014年シーズンは1軍登録されず” の続きを読む
2007年高校生ドラフト1巡目でカープから指名された安部友裕。
走攻守の3拍子が揃った大型内野手として入団し、2014年は7年目のシーズンとなる。
“スーパーサブへの第一歩?センターレフトと外野を守った安部友裕” の続きを読む