大田泰示と大森剛、ジャイアンツで才能が開花しなった大砲は他球団で花開けるか?

2016年シーズンオフ、読売ジャイアンツ大田泰示&公文克彦と、北海道日本ハムファイターズ吉川光夫&石川慎吾の2対2のトレードが成立した。

両チームともドラフト1位が絡み、吉川光夫はMVPまで獲得した投手。

大田泰示はMVP投手に匹敵するだけの活躍ができるようになるだろうか?

大田泰示は大森剛になるか?それとも吉岡雄二のようになれるか?

東海大相模時代、甲子園出場はなかったものの類まれな長打力と身体能力を有し、金の卵として読売ジャイアンツからドラフト1位で入団した大田泰示。

残念ながら、ジャイアンツではその才能が開花せずに北海道日本ハムファイターズへトレード移籍となった。

この経緯を見て、1989年に慶應義塾大学からドラフト1位でジャイアンツに入団したスラッガー大森剛を思い出した。

1989年には上宮高校のスラッガー元木大介もジャイアンツ入りを熱望していたが、ジャイアンツは大森剛を指名。

1989年に現役を引退した中畑清が付けていた背番号24を継承するなど、期待された存在であった。

しかし、ジャイアンツでは開花せずに、1998年のシーズン中に近鉄バファローズに移籍した。

それでも、近鉄バファローズでも数字を残せず、右肩痛の再発もあり、1999年のシーズン終了後に戦力外通告を受け現役引退。

バファローズでは、大森剛よりも先にジャイアンツから移籍していた吉岡雄二がファーストのポジションを確保する事になった。

吉岡雄二は2001年バファローズのリーグ優勝に貢献するなど、2008年まで現役を続けた。

引退後は独立リーグで監督・コーチを勤めながら、お正月には帝京高校野球部の先輩であるとんねるずのリアル野球盤に呼ばれるなど、お茶の間にも知られる存在となっている。

名前 所属 試合数 打数 安打 打率 本塁打 打点
大森
読売 1990-
1998
123 174 27 .155 5 16
近鉄 1998-
1999
9 21 2 .095 0 1
太田
泰示
読売 2009-
2016
225 436 100 .229 9 40
日ハム 2017-

大森剛のプロ初打席は、1989年開幕戦の9回裏、同点で2死1・2塁の場面で代打で登場。

左中間を破るかと思われた打球を好捕されてしまったが、この打球が抜けていたら大森剛のプロ野球人生も変わっていたかもしれない。

その打球を好捕したのが、試合途中から守備固めでレフトに入っていた、現北海道日本ハムファイターズ監督の栗山英樹。

そのファイターズに移籍し、太田泰示は花開けるか?

栗山マジックに注目したい。

 

 

関連記事:
    None Found


「大田泰示と大森剛、ジャイアンツで才能が開花しなった大砲は他球団で花開けるか?」への7件のフィードバック

  1. どっちに転ぶかは大変興味深いです。

    ところで、引退を発表した黒田博樹の栄誉を称える究極の記念グッズが発売になりました。
    なんと918,000円(税込)の純金メダルです。
    広島の百貨店では注文が殺到しているとか。。。

    広島愛にあふれるカープファン、黒田ファンなら、ぜひとも手元に欲しい逸品ですね。
    同じ金メダルでも小さいほうなら367,200円、純銀メダル(大)は35,640円、純銀メダル(小)は12,960円とのことです。
    完全限定販売で、純銀はまもなく売り切れとのこと!
    http://kurodamedal.com/

  2. 大田泰示に関しては、背番号55番を,つけさせたり原辰徳監督の後輩だけで,マスコミ
    が,騒いでわからないところが,たくさんありました.終わったことで,仕方がないけど,
    結果的に東海大あたり進学して 大学で もまれて巨人入団にこだわるのでは,なく
    指名された球団に行く道の方が,よかった気がしました
    巨人に在籍していても いつどうなるか,安心は,できないと思います 最後は,巨人に
    関しては、円満退社では,無理使い捨てみたいな流れだと思います.

    1. siさま

      巡り合わせとか運命があるんだろうなと思います。
      太田泰示が大学を経て入団したり、他のチームに入っていたらどのような選手になったかは誰にもわかりません。
      同じような例ですが、斎藤佑樹も高卒でプロ入りしていたら、田中将大よりもスゴイ投手になっていたかもしれませんからね。
      プロ野球選手だけでなく人生は巡り合いだと思いますが、太田泰示がファイターズで活躍すればジャイアンツの水が合わなったと言う事になることでしょう。
      本人もそうですが、ジャイアンツとしても自軍では成長できないと感じたからこそ、トレードに出したのだと思います。

  3. まるぞうさんへ 巨人に関したら 逆指名制度が,終わっても ドラフトで指名する
    選手は,大卒か社会人を,指名するケースが,多い気がします. 育てる余裕が,ない感じが
    以前からしていました. 完成された選手を,獲得する 感じです. 常に優勝を、狙う
    しくめいのような気がします 大田泰示が,どこまでやれるか,巨人を,見返す つもりで,やってもらいたいです なんとなく 大田泰示は,トレードの雰囲気が,
    ありました.

    1. siさま

      カープの場合は長い年月をかけて選手を育てて、やっと優勝ができました。
      ファンも大喜びでしたが、巨人の場合は25年も優勝から遠ざかることができませんからね(^-^;
      その為にお金を使って選手を獲得する事が必要なんでしょうが、それは簡単なようで難しいですし、悪のようで悪でもないと思います。
      お金を使ったとしても、ファンが喜ぶ結果になれば費用対効果は良かったと言えるはずですから。
      大田泰示はそうした巨人のレールに乗れることができなかったですが、潜在能力は高いです。
      私も巨人を見返すつもりで良い成績を出してもらいたいと思います。
      太田泰示が結果を出せば、プロ野球全体の活性化に繋がると思います。

  4. まるぞうさんへ 過去にもカープの場合高卒の選手を,2軍で3年ぐらい 鍛えて
    1軍に上げて戦力として使う感じが,見えます その例が,緒方 江藤 前田智徳だと
    思います 最近では,鈴木誠也が,そんな感じに見えてきます.
    それが,カープの特徴だし球団の伝統だと思います. 大田泰示の場合は,腐らず日ハム
    でやることだと思います

    .

    1. siさま

      若手を鍛える・しごくというのがカープの伝統だと思います。
      これまでは野手ばかりが育っていましたが、今村猛や中崎翔太、戸田隆矢など生え抜きの高卒若手投手も育つようになれば盤石ですね。

      大田泰示はポテンシャルの高い選手なので、水が合うところに行けば化ける可能性があると思います。

si へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.