トリプルスリー達成者が多い球団は?カープからは過去2人

2015年のプロ野球、東京ヤクルトスワローズの山田哲人、福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐がトリプルスリーの達成は間違いない。

過去8人しか記録していないこの記録、どの球団が最も多く輩出しているのだろうか?

強いチームの中心打者?

トリプルスリーを達成した過去8人は選手は以下の通り。

名前 球団 打率 本塁打 盗塁
岩本義行 1950 松竹ロビンス .319 39 34
別当薫 1950 毎日オリオンズ .335 43 34
中西太 1953 西鉄ライオンズ .314 36 36
蓑田浩二 1983 阪急ブレーブス .312 32 35
秋山幸二 1989 西武ライオンズ .301 31 31
野村謙二郎 1995 広島東洋カープ .315 32 30
金本知憲 2000 広島東洋カープ .315 30 30
松井稼頭央 2002 西武ライオンズ .332 36 33

西鉄ライオンズも含めて、西武が3人と最も多くのトリプルスリーを輩出している。

トリプルスリーと言うと個人記録を集約した数字に感じるが、実は強いチームから排出されていることが多い。

個人の力をチームの力に結び付けていると考えられ、またそうした選手を育てる力があれば、チーム全体が底上げするのだろう。

2015年の柳田悠岐もチームはリーグ優勝を既に決めている。

そして山田哲人が所属する東京ヤクルトスワローズも現在首位だ。

 

ライオンズに次ぐ2人のトリプルスリーを輩出している広島東洋カープ。

他のトリプルスリーの選手と共通しないのは、優勝と無縁なところか?

選手を育てる能力がありそうな感じがするが、2015年は3割打者も30本塁打する選手もいない。

そして30盗塁するスピードスターもいない。

選手を育てる能力があると言われるが、毎年安定した成績を残す野手はいない。

常勝チームにするためには、1年だけ活躍するのではなく、5年、10年と活躍する選手を育てなければならない。

 

関連記事:
    None Found


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.